イラストレーターが買い叩かれる

イラストレーターが買い叩かれている現状。ネットでは様々に議論されてるようだが……

イラストレーターが「買い叩かれる」実態 無報酬でも「選り好みできない」


勘違いしているような意見も散見される。「遊びで飯を食うとか都合がいい」みたいなさ。もしかして関係者かなあ!? それとも、「ピットクルー」の仕業だったりして!


私はとにかく声を大にして言いたい。仕事で依頼するならば、金額の大小はさておき、
報酬は発生して然るべきだろうが。

金を払いたくないのであれば、己で描くがいい。銭ゲバ共が。


どの業種も競争が激しい。そんなことは、百も承知。芽が出ずにプロの道を諦めてしまった絵描きも枚挙にいとまがないはず。これはまた、別の話となってしまうが……

中には「ただでもいいので描かせて下さい!」と頑張る方もいることでしょう。否定はしません。だがしかし、
「己の安売り」は、褒められないと思うのです。割と本気で言っちゃいますが。

「無報酬」が常道となってしまうと、イラストレーターたちが丸ごと舐められてしまう。
「趣味を金にしてるんだから」と言うような風潮が蔓延すると、

それこそ、第二、第三のやなせたかし氏が現れてしまう。
と言うか、とっくに現れてるはず。


とは言え……確かに、甘い夢は見る物ではない。
まあ、イラストレーターに限った話ではないのでしょうが。ね。




押してくれてる人……ありがとう御座いますね☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村

※2014/07/07 ちょっと編集
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

GUSTAV
かつて「ガクッポイド」のイラストを某有名漫画家が「無償で」提供したのが問題になったことがありますね。曰く「有名漫画家が無償だと、他の無名のイラストレーターなども無償でしなければいけなくなる」と。
その有名漫画家は「善意」で提供したとは思いますが、やはり「仕事」である以上は「報酬」をきちんともらうところまでしてもらわないといけないという意味を初めて知った話でした。

趣味を仕事にするとまた違った「問題」が起こりえますから、趣味で食っていこうというのは何も問題ではないでしょう。仕事は「責任」が発生するものですからね。

・・・・しかし、こうも足元見られると嫌な気しかしませんね。無償なら自分で書いてみろと。

>>GUSTAV殿

紅@KOH
「足下を見られる」なんてレベルでは御座いませんよね。本当に。

金を払いたくないなら、とにかく自分で描けと言いたいのです。


>>「無償で」提供したのが問題になったことがありますね。

ああ……やっぱり、プロがこれやっちゃまずいのです。
プロならば、プロ意識を持つべきでしょう。これについては「善意」だそうですが……

( ̄^ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック