まずはwordpressをローカルサーバーにインストール

目下、新ブログの立ち上げ計画を進めている私で御座います。

船出は、ローカル環境で色々と学んでから。一六勝負は勘弁な!

石橋を叩いて渡る……どれだけ叩いても、なかなか渡らない慎重な私。臆病?
叩きすぎて壊しちゃったりして☆

まず、ローカルサーバーを用意。そこで仮想ブログを立ち上げ、編集などを覚える……
今回は、その辺のお話をしておこうかと。進捗状況と言おうか何と言おうか……


sample.jpg

ローカルサーバーの設置には「XAMPP」を利用。
以下のウェブサイトがwordpressのインストールまでを易しく解説。
死ぬほどありがたいぜえええええええ! いい時代だな!!

basic design:ローカルサーバーをXAMPPで構築してWordPressをインストールする方法

ネットワークと聞かれて「お口ぽかん」の私でもできたから、大抵の人は大丈夫のはず。
wordpressに興味あるけど及び腰の人、どんどん触れてみるといいかも。いや、マジで。
慣れれば何てことはないんだよ!

wordpressの魅力は「無限のカスタマイズ」に限るかと。
自分で弄るにはhtmlなどの編集スキルが必要となるけど……php? なんぞ?
この世界は私にちっとも優しくない。
勉強しろ? だって頭に入らないんだもん!


編集を助ける強力なプラグインも枚挙にいとまが御座いません。こいつは凄え!
とにかく、普通のブログに物足りなくなったら、迷わずwordpressなりよ!

既に完成されたフリーのテーマも色々と公開されてるので、デザインを眺めるだけでも楽しい。こう言っちゃ何だが……見た目って割と重要だと思った。

さて。見た目の何が重要なのか。

「情報」を如何様に配置するかで、ブログの印象が決まる。と、思う。

例えば……見たこと御座いませんでしょうかね。「どこのアダルトサイトだ!」と突っ込みたくなるようなバナーの嵐だったり……整然と並べられてはいるのだが。
あるいは、エントリかと思ってクリックしたら何故か企業のホームページへ……とか。

とにかく。読み手に不快感を与えない「情報の配置」があると思うのよ。うん。


っと、ここからちょっと別の話になってしまいますが……

フリーのブログサービスでは大胆なカスタマイズは不可能。
不可能だけど、利用者に物凄く優しい。
日本でブログサービスが爆発的に増えた原因の一つでは御座いませんでしょうか。
気軽に、無料で……凄えな! よく考えたら凄いことですよ!

個人的に思う「揺るがないブログサービス」はアメブロかと。サイバーエージェントだな! アメブロは芸能人や政治家も沢山利用してる。もう、これだけで鉄板。

それから「ライブドア」とか……「LINE」と言った方が適切かしら。

ただ、上記のブログサービスは色々と規制が敷かれ、使いづらい一面があるかと。
……FC2は自由すぎるな。別の意味で最強だと思う。

「鉄板」と言ってもな……私は気が進まないかな。アメブロやライブドアを利用することに。まあ、この二社にこだわる必要もないのだろうが。


……ブログのデザインに関しては、どこも似たり寄ったり。ここが割と重要かと。

「デザインじゃなく内容で勝負しやがれ!」と言いたい。私は言いたい。言いたいが……


ちょっと想像してみて下され。豪華なハードカバーの本が一冊ここにあるとして……
開くと、美しく整っている書体にため息を吐いたりしちゃうわけだ。これがまた。

で、その隣には藁半紙の束が積み上げられてる。文字は手書きで、しかも汚い。

「全く同じ内容です」と言われたら、どちらを手にするか。

「同じ内容でも藁半紙を選ぶよ」と言っちゃう人がいるかも知れませんね。私は断然、ハードカバーを選びますけど。

藁半紙とハードカバーじゃ勝負にならない。藁半紙は暖を取るのに打って付けかも知れませんが、使用は一回きり。ただ、ハードカバーは枕にもなるし、いざとなれば武器にも使える! 

ポケットのようにハードカバーのページの一部をくり抜き、デリンジャーを忍ばせておくのもいいでしょう。どれだけ万能なのかハードカバー! これだけの機能を有してるなら文句はあるまい。


……何の話をしようとしてるのでしょうかね、私は……いや、そうじゃなくて。


「渡す側」として考えてみましょうか。最初の設定がおかしいのですね。私はおかしい。

読んで貰うとして……ハードカバーと藁半紙、どちらを用意するのか。

最高のラブレターを渡すのに、藁半紙は選ばないと思いますよ!

例えば、内容が死ぬほどクソだとして……もう、読んでられないほど酷い物として。

藁半紙だと、さっと捨てられちゃうだろうが……ハードカバーなら取っておいて貰えるかも知れない! でも、それでも捨てられちゃうかも知れないけど……って、そう言う話じゃなくて!!

手に取るかどうかは、「見た目に左右される場合もある」と言いたいわけで。

見慣れた藁半紙よりも、ちょっと派手なハードカバーの方が手に取られやすいのでは!

手に取ったはいいけど、開いたら「とんでもなく下らないこと」ばかり書かれてても……
読まれる側としては、最初からスルーされるよりも断然いいと思うわけで御座います。


ただ、ブログのデザインだけにこだわっても仕方ない。
内容がクソなのに装飾に気合いを入れても仕方ない。これは確か。

それでも、人目を引くことに力を注ぐことは損では御座いません。決して。
ブログに限った話じゃ御座いませんが……

とは言っても……

デザインでブログの善し悪しを決める人は、ちっとも記事を読んでないと思います。





押してくれてる人……ありがとう御座いますね☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

出陣。

kak
なんか、高揚感の滲む書き込みですね。
BGMは、ドボルザークの新世界?
それとも、AKB「恋するフォーチュンクッキー」?
あるいは、「軍艦マーチ」?

Re: 出陣。

紅@KOH
毎度どうも!

ドヴォルザークで思い出しました……
ある職場で昔、音楽家の一人に「シューマッハ」を挙げた同僚が仲間から突っ込まれてました。「それはF1レーサーだろうが!!」
シューベルトと勘違いしたのだろうか……☆

( ̄▽ ̄)ゞ☆

ミックスだぜ、シューマッハ。

kak
シューベルト、シューマン、シューマッハ、それに、マッハ文朱、それに、マック赤坂を、ミックスして、不気味に笑ふ音楽家じゃないでせうか?

どのやうな、ムジクを制作するのか、聴いてみたいすね。
一瞬にして、疾風(はやて)のように、通り過ぎる、瞬殺のムジクだったりして。

この一音のなかに、この一音こそ、宇宙銀河の魑魅魍魎がすべて内在している音なるを、解せぬは、不可解なり、喝っっっっっつ!なんて。

Re: ミックスだぜ、シューマッハ。

紅@KOH
音速の作曲家で御座いましょうかねww 
ああ、そうか。「シューマン」と勘違いしたのでしょうね、きっと。

音速ならぬ、「音色」のレーサーで御座いますね!

( ̄▽ ̄;)< 意味が分からん……

おひさぁ~

やっちろ
実は、私もwordpress立ち上げた事あるんですね。立ち上げただけ、そこまでの、過程が楽しいだけです。だから、KOHさんみたいに続けられる人、強いなぁと思います。応援してますよ。拍手したり、たまにコメントつけるぐらいしかできませんが、これからもヨロシクねw

プラグインには注意。

もきち
WordPress のバージョンが上がると相性問題(不具合)が出てくるプラグインがあります。
既に動作に問題が出るプラグインがあるので、導入の際にはよく確認してご注意を。
『WordPress プラグイン 相性問題』
『WordPress プラグイン 不具合』
等でググれば、情報が出て来ます。

自分でプラグインをデバッグ可能ならそれでもOKでっせ!?

Re: おひさぁ~

紅@KOH
毎度どうも!

実は、ちょっと力尽きてしまいそうで……☆
私も「楽しい過程」を通過したら、それで満足してしまいそうで怖いですw


とにもかくにも、これからも宜しくお願いしますね!

( ̄▽ ̄)ゞ☆

Re: プラグインには注意。

紅@KOH
そうそう……プラグインが鬼門なのですよね。気になるからと言っても、あれこれぶち込むわけにも行かないかな、と悩んでる次第で御座います。まあ、ぶっつけ本番だけは避けていこうかと。

そうか……バージョンアップも曲者ですね。気をつけたいと思います。

( ̄▽ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック