急にFC2がなくなってしまうことは考えづらいが……一応、日記をバックアップ。
まあ、杞憂に終わるかも知れませんが……少々、きな臭い物で。
バックアップは死ぬほど簡単なので、適当に保存しておいた方がいいでしょう。
私なんぞに言われるまでもないでしょうが。
バックアップは、クリック一つなり。あ、もうちょっとクリックするかも。
さて。色々と微妙なFC2で御座いますが……果たして、どうなるのか。
今後の計画を修正しないといけませんね。あ、私の話で御座いますが。
我がドメイン「mach-diver.com」も移管してしまおうかと。気が変わって更新せず、新たにドメインを取得するかも知れませんが。
適当にサーバーを用意し、心機一転そこで活動を再開しようと計画してます。
つまるところ、このFC2での活動も「通過点」に過ぎないと……
色々と勉強になったし。もう一歩、踏み出してみるのも悪くないかな。いやはや。疲れてしまった。早く、骨を埋める場所を決めないといけない。
結局、頼れるのは己のみ。ここが終着駅と思いきや……
実は始発駅だったとか。乗り継ぎ?
いずれにせよ、FC2の「安寧」は永劫に続くことはないと考えてます。
ブログサービスが終了するのは珍しいことじゃ御座いません。実は。
とは言っても、FC2は馬鹿でかいから……
と、安心してしまいがちだが。サービスが終了する度に他所へ移る?
断る。色々と学ぶいい機会だから、自力で運営してみるのもいいかも。
唐突に思い出したが……
アパートに住んでいた友人が立ち退きを迫られた。「アパートを取り壊すので……」
無論、弁護士を通して補償金を得る運びとなった。「○○円まで請求できますよ☆」
「金が全てだ!」と言う友人なのだが、この時は大家へ大金を請求することに及び腰。
どう言うわけかはさておき、やたらと殊勝だったことを覚えている。
紅@:「この際だから大金を毟り取れ! そして私に奢るのだ!」
友人:「いや、それはちょっと……」
蛇足すぎて取り留めがなくなってしまったが……
とにかく。「借り物は借り物ですよ」と言いたかっただけで御座います。
無料で借りた物がなくなったとしても、騒いではいけません。決して。
だって、懐はちっとも痛んでないのだから。
↓ 押してくれてる人……ありがとう御座いますね☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
(・x・ ).o0○
数年前の事を思い出しました@w@
私も8年間 住んでいたボロアパートを、”アパートを取り壊す”という理由で立ち退きました。
KOHさんの友人みたいに、お金をせびろうとは考えませんでしたがw
話は変わりますが、家サーバの管理は面倒臭い部分もある反面、自由度が物凄くあるので、技術さえあれば好きなことが色々と試せます。
調べたいことの内容がわかっていれば、分らないことはググれば、意外と何とかなったりしますよ。
ただ、必要なデータのバックアップは重要ですな。
2014/10/12 URL 編集
Re: (・x・ ).o0○
アパートの取り壊しは突然だったようで、大家側(不動産会社?)から弁護士を通して補償金の打診があったようで御座います。だもんで、「ふんだくる」と言うと語弊が御座いますか。少々、言葉足らずで御座いましたね。失礼しました。
今後のブログ活動ですが……いずれにせよ、できることは自分でやってみようかと計画してます。早ければ、今年中にある程度の形にしたいかな、と。
私は臆病なので、できそうなことから少しずつ進めるのが常で……☆
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/10/12 URL 編集
Re:Re: (・x・ ).o0○
> 紅@:「この際だから大金を毟り取れ! そして私に奢るのだ!」
と言う辺りが『ふんだくる』感じを醸し出していたもので( ̄∇+ ̄)vキラーン
まぁ、この辺りは読み手次第ですなw
> 今後のブログ活動ですが……いずれにせよ、できることは自分でやってみようかと計画してます。早ければ、今年中にある程度の形にしたいかな、と。
マジすか学園!?
何か聞きたいことは、私のサイトに書き込んで貰えば可能な限り解説しまっせ。
分からなければ、突っ込んで聞いて貰えたほうが有難いかな、自分の勉強のためにも。
2014/10/12 URL 編集
Re: Re:Re: (・x・ ).o0○
> > 紅@:「この際だから大金を毟り取れ! そして私に奢るのだ!」
>
> と言う辺りが『ふんだくる』感じを醸し出していたもので( ̄∇+ ̄)vキラーン
嫌だもうww 半分はネタで御座いますよ!
かなりの大金を請求可能だと聞いて、腰が引けてしまったようで御座います。60万円くらい可能だとか……
実際、そこまで請求した住人もいたようで御座いますね。まあ、私の話じゃないので……
wordpressに関しては手探りというか……
ひとまず既成のテーマを利用しながら試行錯誤していこうかと。
いきなりフルカスタマイズは無理があるので……
世話になるときは、お願いしますね☆
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/10/13 URL 編集
引っ越しの精算。
2014/10/14 URL 編集
Re: 引っ越しの精算。
大体、見積もりのチェックをした時点で気がつくでしょうに。コントじゃないんだから……どれだけボケた大家なのか。まさにkak殿が「突っ込み役」で御座いますね!
管理費や敷金を納めてるのに更に徴収しようとか鬼畜で御座いますよ。
ああ……さては、不動産屋は「知ってた」な! もしかしたら「またかよ!」などと思ってたり……☆
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/10/14 URL 編集