有給休暇? 取れるか惚け茄子が!

休みなら、いくらでも欲しいですね。是非とも☆

だが、しかし……


J-CAST:「秋に9連休」欲しいですか? 「勘弁して」派VS「良いこと」派の攻防
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/10/03217467.html


記事を読むと、「有休取得率70%実現」が云々と……

内閣府の有識者会議? 何が識者だ。馬鹿ばっかではないか。くたばればいいのに。


製造業はじり貧なので、コストカットの対象が「人間」なのですよ。常にね。
派遣従業員など、休みが増えると悶死確定と言ってもいいくらい、安く使われている。

彼ら(私もだけど)の給料は時給で計算されてるのですよ。まあ、それに納得して働いてる人もいるでしょうから、一概に全ての労働者が「気の毒」とは言い切れませんが。


で、有給の話……

ゆっくりと「有給休暇」を消化できるなら、とっくにしてるわけだ。これがまた。
常にギリギリの人数で現場を回している。ギリギリまで、人を減らすからね。企業は。

のんびりと「連休だ~☆」などと言ったところで、溜まった仕事が減るわけじゃなし。
代わりに働いてくれる人間がいるならさ、いくらでも休むよ。いくらでも。

何と言うか……件の記事を読む限り、こいつら民間人を舐めてないか?
一体、どこを見ながら「有給休暇を消化して☆」などとほざいてるのか。死ねよマジで。


おっと……うっかり怒りがこぼれ落ちてしまった。いかん、いかん。冷静になろうかな。


よしんば連休となったとして……どこへ行くのでしょうかね。

ガソリンは安くないし、消費税も上がってるから消費したくないだろうし……結局「家からほとんど出ない」と言う人たちが多数なのでは。それなら働いてた方がいいわな。

休みが増えたら「時間給」の従業員は悶死。職種によっては地獄が更に悪化……
何と言うか、政府の言動がおめでたくてイライラするわ。


まずは、徹底して景気回復を目指すべき。

うちもどうなるか、先は分からない。電機業界も安泰では御座いません。ええ。

SankeiBiz:自動車国内生産、広がる「減速」 ホンダ一部操業休止、在庫削減へ





押してくれてる人……ありがとう御座いますね☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

神威雅人
昨日から、三重のホンダ工場は休みです。
理由はF1日本GPが鈴鹿サーキットで行われるため、渋滞が起きて仕事にならないため。

三重ホンダの場合は、決まり決まっていることだからいいけど、要らん時に9連休をやられても遊べっこないですよね。

政治屋の爺たちの金銭感覚では庶民や百姓の生業は理解されないと言う事かな?

趣味が仕事になると…

SERUNA
こんばんは。
今は仕事を辞めて主婦していますけれども、
ゲームショップ店員だった頃は「連休なんて要らない」派でした。
他の人に任せることは出来ないし(連休取っても何か落ち着かない)、
趣味が仕事でしたので休日に自ら出ていって手伝う事も。
(仕事が楽しかったので「手当て要らねッス」って言いながらw)
今考えたら企業としては便利な従業員だったかもなぁ。(;´Д`A

…まぁ、こういう変わった人もいるよという事でw

Re: 神威殿へ

紅@KOH
毎度どうも!

まあ、休みばかりでも困ってしまう人は多いでしょうね。
金持ちだけですよ。喜ぶのは。


> 政治屋の爺たちの金銭感覚では庶民や百姓の生業は理解されないと言う事かな?

まあ、乱暴ですが、つまりはそう言うことでしょうね。
エリートと庶民じゃ、見てるところが全然違うでしょうから。

( ̄^ ̄)ゞ☆

Re: 趣味が仕事になると…

紅@KOH
毎度どうも!

> 趣味が仕事でしたので休日に自ら出ていって手伝う事も。

もしかしたら、それは「責任感の違い」からも来る物では。
基本、真にだらしない野郎は「何が何でも働かない」でしょうから。


> 今考えたら企業としては便利な従業員だったかもなぁ。(;´Д`A
>
> …まぁ、こういう変わった人もいるよという事でw


いやいや。現場の人らにしたら大助かりだったのではないでしょうかね。
実は私も昔は似たような物でした。今はとても無理だけどwww
(ヽ´ω`)< あ、後は頼んだ……

働くことは否定しません。
まあいずれにせよ、組織はどこも腐りかけのリンゴも同様なので……

9連休ですか。

kak
海外にもゆっくりと、行けますね。
裕福な老後の人たちでなくても。
9連休は、ごく一部の、日本人社会A級クラスの人々にとっては、休めていいな、という連休でしょう。
そうでない、BCD級・・・・この辺の等級の人には、まあまあいいかも・・・・・・。しかし、私なんぞ、XYZクラスの、もうほとんど、Z級とうのは、路上系とか、河川敷系とかの、人々には、無縁の休暇でしょうね。
日給月給クラスの人々には、9連休が強制されたら、死活問題かもしれません。
霞ヶ関のエリート官僚の発想は、さすがに、シュールですな。

Re: 9連休ですか。

紅@KOH
毎度どうも!

まあ、もしかしたら記事の書き方があまりよくなく、純粋に「使える人は有給休暇を消化して」と伝えたいだけだったのかも知れませんね。

とは言え、いずれにせよ使いたくても使えませんがww

( ̄▽ ̄)ゞ☆

有給ってなんだっけ??

ゴッドエネル
おひさ~!!

年間休日108日。。。
普通に週休2日で消化していき年末年始の3連休で
なんとか105日を消化。。。

あと3日の公休をみんなでまわして取得するのに四苦八苦!!
さらに忙しいと公休日も出勤するわけで
どんどん公休が貯まっていく。。。

年間休日108日をクリアするのに苦悩する上長たち。。。

とても有給に手がつきそうにないっすな~Σ(ノ≧ڡ≦)



Re: 有給ってなんだっけ??

紅@KOH
毎度どうも!

忙しいばかりで休めないのも地獄ですぞ。いや、マジで。
公休が溜まるとか、どれだけなのか……ちょっと、常識から外れてしまっている。

とにもかくにも、体を労って。お父さんが倒れちゃったら大変なのです。
応援してますからね!

( ̄▽ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック