さて。富津市が破綻の危機……あんまり暗い話題を取り上げたくないんだけど……
私は政治経済なども素人なのだが……まあ、それでもこの問題に取り組んでみるべか。
まあ、私は死ぬまでアホでしょうけど☆
ええと……自治体の運営は税金でまかなわれるわけで御座いますよね?
と言うことは、税収が不足した挙げ句の……まあ、件の記事に書かれてるけど。
ちょっと待てよ。参考になるかどうか分からんのだが……
日本☆地域番付:富津市(千葉県)富津市が駄目なら、他所はもっと駄目なの? 千葉県に限った話として……
もう一つ。公務員である彼らの報酬はどうなっているのか……「2012年」だけど。
給料.com:富津市(千葉県)職員の月収・年収を知る(2012年)破綻を免れるには歳出を抑えれば解決? 実際、富津市が如何様に自治体を運営してきたのかは知らないけど。職員に給料払いすぎ? 人件費のカットなどは検討されたのかな。ああ、これからやるのか。多分。
まさか、余計な「建造物」などをポコポコ建ててたりしてないでしょうかね。
「無い袖は振れない」わけで。慎ましく運営してもよかったんじゃないの?
以前から分かっていたなら、ジャブジャブ税金を使うべきじゃないと思うのだが……感覚が麻痺してるのか何なのか知らんが……変だね。危機管理意識が乏しいの? それとも、もっと別の要因だろうか。
ぬ……ちょっと気になる一文が。
滞納額が8億円以上に上る市税の徴収強化
如何様な世帯が税金を滞納してしまってるのか、気になるところ。
まさか、失業者ばっかりとか……? どうなのかな。
まあ、記事では「破綻回避に取り組みたい」と……
当たり前でしょうね。恐らく、危機的状況にあるのは富津市だけじゃないだろうね。
地方は息を吹き返すことができるのか……いずれにしても、無駄遣いはやめないと。
「回す金」がなくなる前に、手は打つべし。まあ、言われなくてもそのつもりでしょうけど。
果てしなく、きな臭い……地方の財政からしばらく目が離せませんね。
↓ 押してくれてる人……ありがとう御座いますね☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
富津ねえ。
・・・・・・失笑。ダジャレ。
そういえば、富津市の友人の消息が、ふっつりと、絶えたな。
・・・・・・大失笑。
こういう、現実が、千葉県内でも、あちこちにあり、全国なら、さらに多くの財政危機公共団体がありますね。
・・・・・・なに、真面目な話なの??・・・・・小失笑。
だから、地方創生大臣なんかが、新しく出来たのかな?
石破さんの出番ですね。
その前に、森田なんとか千葉県知事、まだやっているよね?最近見ないんですけど?
ちなみに、富津市のHPみてみたら、市の一般職員を、3人ほど、募集してますね。いま、試験の途中らしいですが、第一次試験に23人が、応募シて受験したらしいです。
破綻した夕張市も、なんとかやっているし、富津市にも、危機感をもって、財政再建してもらいたいものですね。
2014/09/22 URL 編集
Re: 富津ねえ。
何だか、富津市は色々と駄目みたいですよ。千葉全体があれなのでしょうかね。
まあ、破綻したとしても命を取られるわけじゃ御座いませんので……ちょっと、他人事みたいですがw
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/09/22 URL 編集
ご無沙汰しとります。
あの当時は富津市の海岸沿いにはいっぱいコンビナートや工場がひしめいていて、これは相当富津市も儲かってるだろうなあと思いました。
と言うのは高校大学と過ごした保谷市がド貧乏だったのに対し、田無市はシチズンの本社があったのでシチズンからたっぷり法人税を頂戴し工場も結構当時はあったのでガッポリでした。
だから西東京市で田無市が保谷市を対等合併したのではなく救済合併したというのが正直なところです。
さて、そんな裕福そうに見えた富津市が真っ逆さまに財政破綻しているとは思いもよりませんでした。
今の段階でもかなり広い地域を有してますが、いよいよとなったら、単独ではどうにも仕様がないから市原市当たりにでも助けを求めて救済合併してもらおうと画策するかもしれませんね。
2014/11/15 URL 編集
Re: ご無沙汰しとります。
富津市はどうなってしまうのか、興味津々で御座います。富津市がこれじゃ、千葉全体がもはや「危機的状況」に置かれてるのではと想像して……あ、ネズミの国があるから大丈夫か☆
結局、行政が無能なのでしょうかね。富津市が裕福だったのは事実だったようですので。
2ちゃんとか見てると、富津市に対してクソミソに書いてる人もいます。まあ、やっぱ、行政が駄目なんだろうなぁ。
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/11/15 URL 編集