「スクエニ」がやっちまった?

怒髪天を衝く! ちょっとスクエニさんよおおおぉぉぉ……

CNET:SNKプレイモア、スクエニを刑事告訴--漫画「ハイスコアガール」で著作権侵害

まさか……『ハイスコアガール』は伝説となっちゃうの!?


さて。落ち着こうか私……何やら変な事件なので、色々と考えてみようかしら。

えぇと……リンクした記事を読むと、まず変だと思うはず。私は変だと思った。

ちょっと転載しちゃおう。

 SNKプレイモア側は、スクウェア・エニックスに対し「ハイスコアガールの電子書籍、単行本、月刊誌その他の販売の即時停止を再三申し入れしたが、なんら誠意ある対応がなされなかった」として、刑事告訴に踏み切ったとしている。


うーん……題材として漫画に使われてるゲームはSNKの物だけじゃ御座いませんよね?
となると、他のメーカーからも告訴される恐れがあるのか……? どうなの?


業界の慣例だとか法規だとか……そんな物はひとまず捨て置きますか。どうでもいい。

家宅捜査が行われたと言うことは、スクエニによる「著作権侵害」は濃厚なのか?
いずれにせよ……令状が降りたと言うことか。

一番謎なのが、文句を言うSNKに対し……スクエニは黙りだったの??
どことなく、何かの「交渉中」に揉めて「炎上」したような趣も感じられるのだが……

と思ったら、思わず納得してしまった記事が。

Gigazine:「ハイスコアガール」の著作権侵害でSNKがスクエニを刑事告訴した理由とは?

この事件で一番「面白くない」と感じてるのは、押切蓮介自身で御座いましょうね。






……ここから別のお話……★


私の友人……仮に「河田」としておきますが……その昔、河田氏はゲーム基板の輸出業を生業としていた。彼のちょっとした「業界話」はすこぶる愉快。

ところで、プレミア物で有名な『ドラキュラハンター』……何故にプレミアなのか。

参考までに、ゲーム動画を御紹介。実機からの録画だそうで……実機!?


売れないゲーム基板は、「部品取り」として使われてしまうのだそう。
当時、この『ドラキュラハンター』をゴミが如く取り扱っていたとか。


KOH:「え!? ドラキュラハンターってオークションで高値なのに!!」
河田:「今はそうらしいね。その時は普通のゴミだったから、部品取りに使ってたw」




置き場所があれば、ゲーム基板に手を出すのだが……
ちょっとしたゲーセンのような地下室が欲しい!

それとも……ゲーセンの側に引っ越すとか? 無茶すぎるかww





押してくれてる人……ありがとう御座いますね☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

誠意ある対応。

kak
広い意味では、著作権をめぐる企業間の紛争、と言えるでしょうか。

抗議したんだが、相手に、誠意ある対応がない。


それが、だんだん、こじれて、訴訟に。


最初に、誠意ある対応をしていれば、こういう、こじれ方は、なかったかもしれない。

ほかの、分野でも、こういう、「誠意の欠落」が、事を大きくし、問題をこじらす原因になることは、よくあります。

悪質な不法勢力、クレーマーへの、毅然とした対応、それも大事です。

それと、同時に、いかなるクレームへも、基本的には、誠意ある対応をして、そこからの、解決策を見つけていく。

この、双方を法律などの専門知識を十分に持った上で、相手に応じて使い分ける渉外交渉能力が、これからの、ビジネスマンには、必要なんでしょうね。

話は変わりますが、あの、理研の、スタップ細胞問題への、対応は、あれで、よかったのか?

結果的に、天才と、呼ばれた偉大な科学者を、自滅させ、自殺させてしまった。国家的損失、世界的損失は、はかりしれない。日本人は、そんなに、人に冷たい民族だったのか?

理研の中は、世界的な科学者の集まりとは思いますが、人間的な温かみのある組織だったんだろうか?

人を、蹴落としても、我が我がという、功利主義者の集団だったのだろうか?

理研だけでなく、日本人として、ほんとに考えさせられる事件だった。



Re: 誠意ある対応。

紅@KOH
毎度どうも!

この訴訟問題、まだ情報が少なくて全貌が掴めないのですよね。
捜査令状が降りたということは、裁判所が「著作権侵害」を認めたと言うことなのでしょうけど……

個人的な話で御座いますが、私「SNK」と言う企業は好きじゃ御座いません。
「新日本企画」時代に営業へ赴いた友人の話を聞いてからですけど……「プレイモア」となってから如何様に組織が変わったのかは知りません。中の人が同じなら、納得してしまうでしょうかね。

もしかしたら何かヒントが掴めるかも知れないので、友人から当時の「SNKの中」について話を聞いておこうと思います。とは言っても、大昔の話となるでしょうが。


> 話は変わりますが、あの、理研の、スタップ細胞問題への、対応は、あれで、よかったのか?

うーん……分かりません。ただ、自殺までのいきさつに納得できないのは確かでしょうかね。
「死人に口なし」なので、真相は闇の中。本当に自殺だったのかなぁ……

( ̄^ ̄)ゞ☆

解ったこと。

神威雅人
これで分かったことは、ネタを使われたカプコンが黙視できて、SNKプレイモアがブチ切れたってことですね。

アニメと漫画では、メディアの重さが違うし、調子に乗ったスクエニにも分がありますが、訴えたSNKプレイモアが『風前のともしび』だと言う事がわかっただけでも、後味の悪いものとなったでしょう。

SNKプレイモアから見て、スクエニは出版社ではなく、同業ライバルですよ。その点を解らなかったスクエニはいまいちだったと思います。

結局誰が得をしたのでしょう?ヲタク文化を敵視する老害の皆さんだけが笑うように思えます。

Re: 解ったこと。

紅@KOH
毎度どうも!

この案件、謎が多いのですよね……いや、シンプルに考えれば「スクエニがやっちまった」と言うだけの話なのですけどね。

とにかく気になるのが、スクエニはそんなに脇の甘い企業なのか、と言うところでしょうかね。
大企業はろくなもんじゃ御座いませんけど……何か、すっきりしないのですよね。


> 結局誰が得をしたのでしょう?ヲタク文化を敵視する老害の皆さんだけが笑うように思えます。

プレイモアの株価が上がったりして……なんちゃって☆

( ̄^ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック