「表現規制」が青少年を健康にする? 2

まず、「ポルノ」とはなんぞや。大辞林先生に聞いてみようか。

ポルノグラフィー[4]〖pornography〗
性的な行為を露骨に表現した文学・映画・絵画・写真など。ポルノ。


そのまんまですね!

「性的な行為を露骨に表現」……例えば「性交」や「自慰行為」がこれに該当するわけだ。これらを主題にした「アダルトビデオ」などは当然の如く「18禁」であり、未成年は鑑賞できない。映画はレーティングが細かく設定されていたりするが……この辺は割愛。

さて。小難しい話は抜きだ。シンプルに行くべ。シンプルに。


児童(十八歳未満)が「半裸で扇情的なポーズ」を取ると「ポルノ」認定……? となると、未成年の水着姿は軒並みアウトですな。どんどん禁止しようよ。まずはさ。
「単純所持」を罰する前に、やることはいくらでもある。

業界の「やりすぎ」が斯様な「規制」を加速させる一因としてあるのでは。
何だかんだ、児童を食い物にしてるのは業界でしょうね。間違いなく。


ところで……「子供を守る」活動に精を出す御仁がいるのだが……参考までにリンク。

ニュー速+ちゃんねる:児童ポルノ「単純所持」に罰則新設を…


この問題の難しい部分は、規制に対して疑問を抱く人が少ない。

「児童ポルノ」の定義とはなんぞや。
まあ、児童が「性的な行為」に及んでる映像は間違いなく「児童ポルノ」でしょうね。

児童の「半裸で扇情的なポーズ」も「児童ポルノ」としたいようだが……如何様なポーズを思い浮かべますかね。色んなポーズがあるだろうが、いずれも主観により受け取り方は様々では。
水着で四つん這いになってたら扇情的なポーズですかね?
だとしたら、まずは児童の芸能活動を規制するべきでしょう。やっぱりさ。

日本人は見た目が幼いから、児童なのか成人なのか区別が付かないこともある。
いっそのこと、水着でのグラビア撮影は禁止にするべきでは。私の言ってること、おかしくないよね? だって、水着姿だって「児童ポルノ」と変わらないじゃん。児童の芸能活動なんぞ以ての外で御座いますよね!


その昔、『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』と言うテレビ番組があった。
この番組のコーナーに「セクシー小学生コンテスト」と言う物があり、これは「小学生」が大人のようにセクシーな化粧や服装を着て登場し、競い合うコーナーだった。

で、その人気が高じて結成された児童グループが 「ねずみっ子クラブ」

「山崎亜美」は「ねずみっ子クラブ」の一員だったのだが……
児童にしてフルヌード写真集を発売。
その後はどうなったのか……現在はAV女優で御座います。
ああ……ちょっと蛇足でしたね☆ ただ、これは一つの事実。


私は「単純所持」に罰則を設けるのは大反対。
ちょっと、海外の事例を見てみようかな。他人事では御座いません。

孫が水浴びしている写真をパソコンの中に保存したおじいさん…

まさか、「日本ではあり得ない」などと思ってませんか? 冗談じゃない。
日本は冤罪が一件もないような高度な司法を持つ国でしょうか? 考えた方がいい。
捕まえようと思ったら、彼らは 何が何でも捕まえに来ますよ。

ああ、そうだ……「女性なら捕まらない」などと思ってませんかね。
この理屈が通るなら、女性にいくらでも「児童ポルノ」を持たせておけば安全では?
斯様に馬鹿な話は御座いませんでしょうね! 流石にさ。

「無罪放免なら問題ない」などと、おめでたいことを言うのは抜きにして欲しいかな。
捕まったらどれだけの精神的負担を強いられるか、想像してみるといい。
社会人なら、解雇もあり得る。就職活動中の学生なら、内定が取り消される……
大袈裟でしょうかね。私の言ってることは。

全ては司法にて裁かれる。
「痴漢冤罪」で捕まる野郎が珍しくないこの時世に、「単純所持を罰する」などと言った危険な罰則を認めるわけにはいかないのでは。

大事なことだから、もう一度言っておこうかな。
人を裁くのは政治家ではなく、司法の仕事。

百歩譲って「ロリコン」はろくでもないとしても、「バルテュス」を変人扱いするのは許せないかな。割と本気で言っておきますが。まあ、変人扱いするのも自由だけど。人それぞれ、胸に抱く「芸術」の形は様々だから。
いきなり「バルテュス」の話をしてしまったが……彼は少女を描き続けた画家なので。

大体、性が乱れすぎてるのだよ。行政はサボるんじゃない。
高校生が集まるコンビニに「エロ本」が普通に売られている。おかしいでしょうが。
少年誌の「エロ描写」もどこまで限界に迫るつもりなのか。業界は悔い改めろ。マジで。
ちょっと話が逸れてしまったが……


とにかく「規制強化は必要だ!」などとのたまうバカ親に告ぐ。親じゃなくても聞け。
子供は大人が守るしかないのだよ。
子供を守るのは法律じゃなく、大人が守る。
何か、私はおかしなこと言ってますかね?

法なんか、いくらでもやぶる野郎がいる。だから、大人の手で子供を守るべき。
その「大人」が狂っていると言うなら、己で断罪する気概を持つべき。
子供は大人と戦えない。繰り返すが、大人が子供を守らなくてどうする。
まさか、罰則が強化されるからと言って、安心する大人はいませんよね?

「児童ポルノ禁止法」が強化されるならば、イラストや漫画と言った「二次絵」にも影響が及ぶことは必至。自分の描いた絵で自分が逮捕される時代が来てもおかしくない。嫌だよ冗談じゃない!
となると、「同人マーケット」も縮小の憂い目に遭うことでしょうね。誰得なのだ!


何が何でも、私は反対。

奴らは「創作物」も狙ってくるぞ。絶対にね。


押すと元気になる。私が!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

難しい問題。

kak
幼児とか、児童とか、ポルノとか、異国の概念と日本の伝統的な概念と、違うので、難しい。
子供を、労働力として見ている国もありますね。
そういう世界では、子供の人権なぞない。
学校教育も、否定される。
朝から晩まで、石を砕く、それだけの毎日で、終わる少女もいる。
日本人や日本は、幼子を大事にする伝統もあり、文化もあり、心もあります。
その、日本人の心、があれば、大丈夫です。
法律とか、いろいろありますが、「心」以上に強いものはありません。
わたしは、いつも、法律よりも、日本人の「心」を信じたいと思っています。

Re: 難しい問題。

紅@KOH
毎度どうも!

ちょっと、風向きがよくないのですよね……とにかく私は「表現規制」には反対なのですね。

「児童ポルノ禁止法」が改正されれば、間違いなく「表現規制」も進めてくるでしょう。
もう、水際で御座いますね……★

( ̄^ ̄)ゞ☆

表現の自由に関わる。

kak
そうですか、危ない感じなんですね。

もう少し、いろんな、角度で情報を取りながら、私も勉強してみます。

Re: 表現の自由に関わる。

紅@KOH
毎度どうも!

> もう少し、いろんな、角度で情報を取りながら、私も勉強してみます。

ここ一年が山場でしょうかね……きな臭いです。ええ。

( ̄^ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック