ロードスターの夢を見る

うっかり興奮してしまった。

<新型ロードスター>ベールを脱いだシャシー 100キロ軽量化&アルファ車にも採用

マジか……! 個人的には見逃せないニュースで御座いますね。


バブル期だからこそ生産できた名車じゃ御座いませんでしょうかね。
素敵な車だと思います。MAZDAに栄光あれ! 

ところで、価格はどうでしょうかね。最近、車の価格に敏感なので……


現行モデル ロードスター S:2,331,000円
1989年 ユーノスロードスター:1,700,000円

まあ、安くなることは御座いませんか。と言うか、排気量もボディサイズも違うし。

初代ロードスターの車重は940㎏……軽い! 現行モデルは1110㎏で、ハードトップだと更に重たく。

100㎏の軽量化を実現できたら……これは限りなく初代に原点回帰。素晴らしい!
車は軽くてなんぼ。何でもかんでも軽い方がいいに決まってます。

生きてるうちに所有できたら最高で御座いましょうね。
でもきっと、価格はちっとも軽くならないでしょうね。

何だかんだ、クーペに憧れてしまう。今更だけど。
私が初めて所有した車「S13 シルビア」……その思い入れが強いのでしょう。きっとね。

……まあ、中古でもいいんだろうけど。中古でもいいんだろうけど、中古も高い。ぼったくられてる気分になり、物凄く嫌。


豆腐屋のせがれが活躍する『イニシャルD』……あの漫画の影響で、「AE86」の価格が高騰。中古車価格は人気に大きく左右される。オタクとDQNが好む車はとにかく高値安定。

……豆腐屋のせがれが駆るマシンが「AE92」だったら、どうなってたかしらね。
豆腐の配達なんだから、車は何でもいいはず。軽トラでもさ。

む、軽トラか……軽トラは運転するのが楽しく、意外と馬鹿にできない。これがまた。

2シーターでMR……HONDAの「アクティ・トラック」でもいいんじゃないかな。敢えて「MR2」を避けるわけだ。
軽トラなら、普段の足としても最適。いざとなれば配達にも大活躍。豆腐とかさ!


SUBARUのサンバーならRRだ……と思ったら、既に作られてなかった。

私の父親がサンバーバンを所有してるのだが……普通によく走る。当たり前だけど。
素晴らしい車で御座います。父もそれを知っているから、旧規格時代からサンバーを乗り継いできてるわけだ。私もよく運転した物だ。

あれ……何だか、じわじわと切なくなってきたぞ。
また一つ、「日本車の神髄」が消えてしまった……ちょっと、本当に泣けてきた。

記事をリンクしておこうかな。

スバル最後の軽サンバー生産中止 ファンや赤帽組合、惜しむ声広がる

これはもしや、TOYOTAの仕業か……! TOYOTAが憎い。
悪いが「ハイゼット」の出る幕なんぞないわけで。TOYOTAめ!!


あれ……元々何のエントリだったのか忘れてしまった……

ええと……「2シーター」にこだわるなら、軽トラもありで(略


押されると私が悶絶……☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

私は117クーペが好きでした。

滝山一揆
幼稚園の頃、同級生のお父さんが117クーペに乗っていました。それから30年後、昔住んでいたマンションに立ち寄った際に、あの黄色い車体がまだあったのです。

あの同級生のお父さんがまだ乗っているのか、それとも別の人の車なのかはわからなかったのですが、興奮のあまり、腰が抜けて、駐車場に座り込んでしまいました。

Re: 私は117クーペが好きでした。

紅@KOH
ISUZUですって!? これまた渋い車w 
ガレージがあるなら、走らなくても保管しておきたい気持ちで御座います。
当時のクーペは本当に格好いいですね。


> 幼稚園の頃、同級生のお父さんが117クーペに乗っていました。それから30年後、昔住んでいたマンションに立ち寄った際に、あの黄色い車体がまだあったのです。

これ、凄いですね!! 確かに、腰を抜かしてしまいますw

( ̄▽ ̄)ゞ☆

No title

再起(せき)SR400
 何ともフェチ、じゃなかった、カルト、でもない、え~と・・・・何でもいいや、117クーペ、ですか。
 昔々、職場の同僚が乗ってましてね、仕事の帰りがけに何度か乗せてもらってました。
 そうそう、ジウジアーロのデザインだということでしたね。
 その頃は車には全く興味がなくって、バイクにも興味がなくって、助手席の方が楽でいいや、何しろ酒が飲める、みたいなことでした。

 ま、今は2シーターに乗ってますがね。
 軽トラじゃありませんよ。
 正真正銘の2シーター、なんだからねっ!


 車名言うと、笑うから言わない。

Re: 再起(せき)SR400殿へ

紅@KOH
毎度どうも!

>  そうそう、ジウジアーロのデザインだということでしたね。

あの当時のデザイン、今でも通用すると思うのは私が歳を取ってしまったせいでしょうかね……
まあ、今は衝突安全基準の関係か……デザインに自ずと制約ができてしまってるような感じで御座います。


>  正真正銘の2シーター、なんだからねっ!
>
>
>  車名言うと、笑うから言わない。


そこは敢えて笑いを取りに行くと「吉」と出ますよ。多分☆
私はよく自爆して「凶」が出てしまいますが……★

( ̄▽ ̄)ゞ☆

No title

再起(せき)SR400
 通用する、と言うより、今よりよっぽど形が良い、と思うんですけどね。
 あんなに美しいシルエットの車はそうそうはないでしょう。
 その同僚も、中古ながら手に入れたことを幸運だったと思ってたみたいですよ。大の車好きで、あとからレジェンドを買って、周囲を呆れさせてましたけど。

 私は笑いを取りに行く気はありませんので悪しからず。
 でも、ほんっとに2シーターなんだからねっ!
 車重600キロ!最小回転半径3,6m
 一見チョロQ。よく見てもチョロQ。

Re: 再起(せき)SR400殿へ

紅@KOH
>  その同僚も、中古ながら手に入れたことを幸運だったと思ってたみたいですよ。大の車好きで、あとからレジェンドを買って、周囲を呆れさせてましたけど。

なるほどww まあ、レジェンドも悪い車じゃ御座いません。

車は乗らなくても経費がかさむので、数台を同時に保有するのは厳しいですね。後は保管場所でしょうか。金があるなら、広いガレージにお気に入りの車を置いておきたいですね。


>  車重600キロ!最小回転半径3,6m
>  一見チョロQ。よく見てもチョロQ。


車重が600㎏で3.6mの最小回転半径と言うことは、軽自動車の線が濃厚で御座いますね。

となると、うーん……DAIHATSUの「ミゼットⅡ」か、SUZUKIの「ツイン」しか思い当たらぬ。
もしも両者のいずれかであるならば、私は歓喜してしまいます。

( ̄▽ ̄)ゞ☆

No title

再起(せき)SR400
 歓喜してくださいませ。正解でござる。
 後者です。
 念のために。
 
 http://sekisr400.blog.fc2.com/blog-entry-538.html#commentform

Re: 再起(せき)SR400殿へ

紅@KOH
>  歓喜してくださいませ。正解でござる。

やったあああああああ! 実はこの車、欲しかったんです。
今は既に生産が終わってしまってるので、残念でなりません。


非公開コメント

トラックバック