「若者の車離れ」などと叫ばれて久しい昨今だが……何故に売れないのか考えようかな。
ついさっき、車にまつわる素朴な疑問に辿り着いた。今更だけど。と言うのは、
デフレなのに車の価格はちっとも変わらない。昔から、ちっとも、ちっとも安くなってない。何故に? 不思議じゃね??
で、参考までにこちらを……
クルマ離れの原因が判明 バブル時期と比べてどの車種も4~9割ほど高くなっていたなるほど。興味深い。
さて。あらゆるコストダウンを繰り返していながら、
ちっとも安くない車たち。何なのでしょうかね。とっても不思議。デフレなのに。
私もちょっと、過去の新車価格を調べてみた。似たような現在の車と比較してみようか。
排気量の近い廉価グレードを適当にチョイス。
※新車価格はGOO-netにて調査。
TOYOTA 「86 G」※販売中:2,488,909円NISSAN 1999年「シルビアS15 スペックS」 :
1,770,000円NISSAN 1992年「シルビアS13 Q's」 :
1,621,000円HONDA 2004年「インテグラ iS」 :
1,827,000円HONDA 1998年「プレリュード Si」 :
1,883,000円MITSUBISHI 1999年「FTO GR」 :
1,887,000円
まあ、インテグラも「タイプR」となると値段が一気に高くなったりするが……
百歩譲って、
今がクーペ不遇の時代としておこう。だって、選ぶほど新車で発売されてないもんね。
コンパクトカーはどうなのかな……1.3リッターモデルを見てみようか。
TOYOTA 「ヴィッツ F」※販売中:1,300,000円TOYOTA 1989年「スターレット ソレイユ」:
610,000円NISSAN 1992年「マーチ Cシャープ」:
1,040,000円HONDA 2000年「ロゴ B」:
830,000円MAZDA 1996年「ファミリア タイプC」:
1,008,000円
スターレットの価格、驚異で御座いますね……なるほど。
ここまで来たら軽自動車も調べてみようかな。
SUZUKI 1990年「エブリィ GA 標準ルーフ」:
695,000円SUZUKI 販売中「エブリィ GA」:
971,250円SUZUKI 1994年「アルト U」:
497,000円SUZUKI 販売中「アルト VP」:
677,250円DAIHATSU 1989年「ミラ TRバン」:
718,000円DAIHATSU 発売中「ミラ TX」:
720,000円
比較が適切なのか自信がないのだが……「ミラ」は優秀で御座いますね。昔から高い?
とにかく、「乗用車」の値段が大幅に上がってるわけだ。……あらゆるコストダウンを繰り返してるにもかかわらず、何故に今の車は高いのか。
海外で生産された車だろうとも関係なし。海外と国内じゃ、生産コストは変わってくるよね? 変わるから海外で作ってるわけだ。
部品を共有化したりもするわけだ。とにもかくにも、
コストダウン。役員の報酬などはどうなのでしょうかね。まさか、
上がってたりしませんよね?昔と比べて、確かに今の車は装備が充実している。
不要な物も含めて。エコだの衝突安全がうんたらかんたらと……まあ、金が掛かることもあるだろうが……それにしたって、デフレの時代の今に車を買って欲しいならば、もっと安くするべきでしょうね。
輸入車販売は好調のようで。それこそ、ステータスを求める向きに好まれてるのかしら。
いずれにせよ、若い人は手が出ないでしょうけどね。まあ、手を出す若い人もいるだろうけどさ。私は若くないけど手が出ない……★
で、輸入車販売が好調の理由とは……一つ、記事をリンクしておこうかな。
輸入車シェア8%突破! VW、ベンツの低価格モデルが好調「プレミアムコンパクトカー」ね……ああ、
日本車じゃ太刀打ちできない。徹底的に簡素なコンパクトカーがあってもいいのでは。需要がない? それはどうかな。
中途半端に豪華にすると却って貧乏くさくなるわけで。「精巧なおもちゃの宝石」と「ただのビー玉」が転がしてあるとして……私だったら、迷わず「ビー玉」を手に取るかな。つまりは、そう言うことなので。
……何ですって? 「意味が分からない」ですって?
私も分からん。押されると私が悶絶……☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
面白かった
この話は、休憩中にもよく出るのですよ。車、高くなったなぁ~なんて、合理化はどこに行ったのか?とかね。EV/HVにしても、買う価値なし、電池代とガソリン代、どちらがお得か?、私は、200円/1lなら考えるけど、汎用性の高い、ガソリン車を安く、多く作ってほしい。
それに、TOYOTAなんかは、ダイハツやら、スバルと提携しながら、部品コストなど、かなり削減できているはず。
なのに・・・・いらないものつけて、価格は上がるばかりです。それに、最近の作りは"ちゃち"です。安っぽい!!
2014/04/17 URL 編集
恐竜
2014/04/17 URL 編集
Re: 面白かった
いや、本当に高くなってますよね。値段が変わらないならいざ知らず……明らかに高い。
装備品なども相当にコストダウンされてるはずなのですがね。それでも高くなっちまうのでしょうか。
新車価格はデフレとは無縁? 不思議で御座います。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/04/17 URL 編集
Re: 恐竜
「現代の恐竜」ですか。面白い解釈で御座いますね。
いずれ、自動運転が実用化されることでしょう。どこだかで実験してるそうで御座います。曖昧な情報で申し訳御座いませんw
いや、割と本気で、車がロボットと化す時代が来るのではないでしょうかね。
我々が生きてる間に実現するのかどうかは不明で御座いますけど!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/04/17 URL 編集
もし、書けば。
車の値段は、なぜ、下がらないのか?
経済学上の大問題かもしれませんね。
そういう本を書いたら、きっと、売れて、大儲けできるでしょうね。
経済学の本は、そういう、ちょっと、意外な発想が受けます。
思いつくのは、「マグロの経済学」「花見酒経済のツケ」「青竹屋は、なぜ、潰れないか」などなど。
2014/04/19 URL 編集
Re: もし、書けば。
経済学で御座いますか……私、ど素人で御座いますからね。
> 思いつくのは、「マグロの経済学」「花見酒経済のツケ」「青竹屋は、なぜ、潰れないか」などなど。
クッソワロタwww ビールを吹き出しそうになってしまいましたwww
いや、本当に何故に車の価格が下がらないのか不思議なのですよ。
家電やパソコンはアホみたいに安くなってるのに、車だけは何故……? 生産拠点を海外に移したり、部品も海外から調達したり……人件費だって、大幅にカットされてるはず。
不思議、不思議。実に摩訶不思議で御座います。ええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/04/19 URL 編集
そういやそうだね
2014/04/21 URL 編集
Re: そういやそうだね
> これではデフレのご時世に車が売れるわけがないですね。
せめて、収入が上がってるならともかく……なかなかに厳しいご時世で御座いますよ。
年収(手取り)は最低「300万円」以上はないと厳しいでしょうね。独り者なら、これだけの収入であっという間に貯金が貯まります。一人暮らしでも。
上を見たらきりがないのですがねぇ……なんともはや。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/04/21 URL 編集
No title
今の軽自動車は事故で失った軽自動車の代わりにもらった急ごしらえ。
それゆえ母の基準で手に入れた奴だから、加速がとろくて後ろの車に迷惑をかけてばかりで、呪いが必死に伝わってきた。
その時にわかったことは、こまめにオイル交換(エンジン+ATF)、ターボなし軽自動車は遅い。(コンパクト以上は割と快適。むしろリッターカーはターボいらない。)
それに、子育てが完了したオヤジどもがベンツに乗ってばかりだというのも気に入らない。
僕は自分の身の丈に合った車に乗っていたいから、軽自動車に乗っているのだが、軽自動車に乗っている人と恋愛したくないと抜かす馬鹿女のせいで、結婚もできない。
現に、外国人家族はみんな揃ってターボ付き軽自動車に乗っているぞ。物の価値の解らない日本人である以上ダメじゃないのかな?
2014/08/23 URL 編集
Re: 神威殿へ
新車は高い……軽自動車は中古でも高いですけどね。維持費は安く抑えられますが。
まあ、「車の価値が男の価値」と思うような女性ばかりじゃ御座いません。
そんな女性なら、こちらから願い下げで御座いますねw
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/08/23 URL 編集