増税前の「駆け込み」は賢い?

消費税がついに上がったが……経済はどう変わっていくのでしょうかね。
まあ、私の生活は大して変わらないでしょうが。

ところで……増税前に買い溜めするとか、どうなのでしょうかね。ちょっと疑問かな。

数日前の記事だが……

増税前、満タンに 県内ガソリンスタンド 最後の週末、駆け込みで車列

何か、馬鹿みたいに映るが……馬鹿なの?
たまたま「普通に給油」しようとしていたドライバーにはいい迷惑だったでしょうね!

……まさか、「増税前に給油しなければ!」などと言い、
前日まで余計に走り込んでいたりしませんよね?

まさかね! そこまで馬鹿じゃないでしょうよ。多分!


さて。増税前に買い溜めした人たち、御苦労様で御座います。
「値段が上がるから!」などと言いながら、余計な物まで買ったのではないでしょうか。

肉や野菜をこれでもかとかごに詰めて買った人、腐らせないで下さいね。

白物家電なども売れたようで御座いますが……一部では「増税前に既に値上がりしてた」と言った情報も御座いました。自分できっちり調べたわけじゃないので、真の事情はよく見えてきませんが……まあ、私にとってはどうでもいいことでしょうかね。

よしんば、店側が「駆け込み」を睨んで値上げをしていたとして……
まあ、そりゃそうか。売る方も馬鹿じゃ御座いませんからね。
とは言っても、その中でも消費者は「なるべく安く」売ってる店を探したでしょうかね。
このシーズン、引っ越しも多いことで御座いましょう。増税とは関係なしに、結局はそれなりに売れたのではないかと想像してみたり。安くなくても、ね。

車はどうでしょうかね……増税後は「値引き額が大きくなる」と予想される人もいます。
となると、増税前に慌てて買うのは得策ではない? 私には関係ないけどね!

増税後、各家庭は家計を引き締めるのでしょうかね。やはり、やはり。
買い溜めした食材を無駄にしなければ完璧でしょうか。きっちり食して頂戴な!


最後に、関係ありそうな記事をリンクしておこうかな。

「消費税還元セール」表示阻止 国が市民監視団導入


押されると私が悶絶……☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

消費税

kak
3%(竹下登)→5%(橋本龍太郎)→8%(安倍晋三)。
みな、覚えています。
消費税導入の当初の目的は、直間比率の見直し、なんですね。いまさらですが。この言葉を言う人もいまは、いないですが。働いて、稼いでも、所得税で持っていかれては、働く意欲もなくなる。稼げば稼ぐほど、税金が重くなるのが、直接税です。だったら、直接税の所得税は下げましょう。自分が頑張って稼いだお金はまるまる自分で使えるようにしよう。その代わり税金の不足分は、間接税を全体で増やして、広く税金を集めて、国民全体が薄く、広く負担する税制に変えましょう。これが、直間比率の見直しであって、所得税はさげないと、本来の消費税導入の趣旨に反します。
ところが、実態はといえば、消費税、相続税、贈与税、所得税という国民の生活に直結する税金は軒並み増税です。大増税時代の幕開けですね。このさき、どうなっちゃうんだろう。じきに、8%が10%になるそうですし、せっかくの景気上昇機運は、中折れ状態になる?自給自足の方法を考えないと、餓死する時代がくるかもしれません。田んぼなんか、あまっているんだから、都会人に集団農場を提供して、米作りや野菜つくりさせるものいいでじはないか。

ただ、私のこれまで、生きてきた実感をふまえ、次の格言をつくりました。格言というか、理解ですね。

国家とは、国民を消費するシステムそのものである。
国民とは、国家によって消費される生きた餌である。
国家が国民を活かしているのは、消費するためである。

日本国憲法にある国民の三大義務とは、次の3つである。
教育、勤労、納税。実にわかりやすい。

優秀な労働力を教育、育成し。全国民に良く働かせて。稼いだ金で納税させる。これをもって、国家が国民を消費する循環システムが完成するのである。

口直し

kak
http://j-town.net/nara/sanpo/sanpocolumn/115498.html

増税なんて、誰も聞きたくない暗い話を長々と書いたお詫びに、口直しで、愉快な新潟の風習をごらんください。

No title

やっちろ
勉強になる話を、いつもありがとうございます。
まさか、中折れ → ほだれ祭りへと展開されるとは、なんか身に覚えのある話?なんちゃって、

チ●コ飴、ボールペン、どれも欲しいですね。来年まで待ち遠しいですね。

会社を出ると渋滞だった

やっちろ
30日の帰省が、深夜だったため、給油を翌日にした。悪い予感は的中した。会社を出ようにも出れない。すぐ近くに、ガソリンスタンドが二軒連なっており、駆け込み渋滞ができていた。必要なものだから、少しでも安いうちに、という心理はわからないでもない。今回は、環境税も加算されるらしいから

話は変わるが、休憩時に、よく、ガソリンの値上がりをネタにする人がいる。私は、1円2円/1㍑の動きなんか、どうでもいいと思っている。100㍑で100円ですよ。一か月どんだけ走るの?そういう人に限って、修業前に、午前休憩、昼休み、午後休憩と、一日4本、缶ジュースやらなんやら、飲んでいる。一度、そのうちの、一本減らせば、あなたの言う、ガソリン代の元が取れますよ。と言ってあげた。因みに私は、自家製の麦茶を持参する水筒王子である。

Re: 消費税

紅@KOH
毎度どうもおおおおおおお!
増税でも気にせず、行きつけの店でくだを巻く今日この頃で御座います!

> 消費税導入の当初の目的は、直間比率の見直し、なんですね。いまさらですが。この言葉を言う人もいまは、いないですが。働いて、稼いでも、所得税で持っていかれては、働く意欲もなくなる。稼げば稼ぐほど、税金が重くなるのが、直接税です。だったら、直接税の所得税は下げましょう。

これがまた、きついのですよね……★ 消費税って、感覚的にも「まんべんなく増税」なので、結局は「消費を抑える」傾向で生活しないと行き詰まってしまいますよね。
せめて、食料品は非課税とか、できなかったのでしょうかね……私はともかく、じり貧家庭は火の車必至で御座いますね。まあ、私だって富豪では御座いませんが。


> 国家とは、国民を消費するシステムそのものである。
> 国民とは、国家によって消費される生きた餌である。
> 国家が国民を活かしているのは、消費するためである。

いやはや、全く以てその通りで御座います。
このままだと、家畜も同然。如何ともしがたい……

多少なりとも、国民自らで国家の運営に携われるといいのですがね。
「選挙」と言っても、最終的には政治家や官僚の思惑により、国が動かされてしまうわけで。

( ̄^ ̄)ゞ☆

Re: 口直し

紅@KOH
珍妙な祭りにクッソワロタwww すこぶる牧歌的で楽しげで御座いますね!!

( ̄▽ ̄;)< 飴はいかん飴は!!

Re: 会社を出ると渋滞だった

紅@KOH
毎度どうも! 「水筒王子」にクッソワロタwww

いや、まさにそのとおりで御座います。必ずと言っていいほど「余計な買い物」をしてるはずなのですよね。
男は特に鬼のように家計を引き締めることは至難。何かしらに使ってしまう。

「金がない」とぼやく野郎は、単に無駄遣いが多いのですよ。これは真理で御座います。

「ガスがないなら歩けばいいじゃない」と、マリー・アントワネットさんが言っ(略

超絶おひさしぶりです

GUSTAV
どうも、お久しぶりです。
生きてます。なんとか・・・・・

増税・・・いきなり3%もアップとはなかなかキツイなあっと思っています。所得が上がらなければ好景気なんて言われても意味がないものです。
買い込みはしなかったのですが、後で消耗品を買いそびれたので負けたような気がしました(ぇ

「消費税」ってのは所得が多かろうが少ないだろうが関係ないので「安定的」に徴収できるので国としてはいいでしょうね(なので、なかなか下げれない
「増税」自体は「時と場合」を正しく運用できればいいでしょうけど・・・今は増税する時期ではないって話でしょう。

増税セール表示禁止・・・・もう、いろいろと勘ぐってしまいますねえ。まあ、そういう考えもあるでしょうけど。




Re: 超絶おひさしぶりです

紅@KOH
いらっしゃいませえええええええ!
私も何とか生きてますからねええええええええええ!

> 増税・・・いきなり3%もアップとはなかなかキツイなあっと思っています。所得が上がらなければ好景気なんて言われても意味がないものです。

そうなのですよね! 給料は変わらず増税なので、結局出て行く金は増える……★
これまで極限まで節約していた人はどうなってしまうのか、他人事ながら心配してしまいます。


> 買い込みはしなかったのですが、後で消耗品を買いそびれたので負けたような気がしました(ぇ

クッソワロタwww お気持ち、よく分かりますよ!!

まあ、じたばたしても仕方ない……
あ、でも……やっぱり、ちょっと買い物しておけばよかったかしら!?


> 「消費税」ってのは所得が多かろうが少ないだろうが関係ないので「安定的」に徴収できるので国としてはいいでしょうね(なので、なかなか下げれない
> 「増税」自体は「時と場合」を正しく運用できればいいでしょうけど・・・今は増税する時期ではないって話でしょう。


優れた税制だと思います。だって、小さなお子様からも徴収できますからね!
「昨日は百円で買えたのに、どうして今は買えないの?」


> 増税セール表示禁止・・・・もう、いろいろと勘ぐってしまいますねえ。

www 貴殿らしいですな!

いずれにせよ、今回の増税は手痛い……どうせ、10%にもなるんですよね! きっと。

( ̄^ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック