デミオの「スカイアクティブ」がやたらと燃費がいいそうで……ハイブリッドいらず?
ある評論家の記事を読むと、「デミオのエコカー減税率が75%なのが理不尽。フィットハイブリッドは100%なのに」と……ああ、なるほど。面白いと思った。
デミオ、売れてもよさそうだが……実際の販売台数はフィットに遠く及ばず。
「自販連」にて、適当に2014年度の販売台数を調べてみたが……残念すぎる。ただの「登録車」も含まれてるのかしら。とは言え、頑張って欲しいと思ってしまう。
フィットとデミオを見せられて、どちらが欲しいか聞かれたら……車に大して興味のない人にはどちらも同じに映るだろうが……私だったら、
デミオを選んであげたくなるかな。そう言えば、町を走るコンパクトカーはTOYOTAの「アクア」ばかり……あれ、売れてるのでしょうかね。フィットより見かける気がするが。結構どうでもいいか。
内装の「チープさ」具合は、どのコンパクトカーも大差ないか。値段が値段だけに。カタログを見るだけだとわからんので、実際に見ないと何ともかんとも。
機能性やデザインはどうか……まあ、私は素人だもんで……とにかく、実際に手で触れてどう感じるか、となるのでしょうかね。
コンパクトカーは「割り切り」の結晶と言っても過言では御座いませんね。あまり、多くを求めてはいけないのかも知れません……この時世においては。
初代ロードスターのような、コンパクトなクーペが欲しい。屋根は開かなくてもいいや。
エンジンも普通でいいから、コンパクトなFRクーペを宜しく。誰か作ってくれよ。MAZDAと言えば「エチュード」でしょうかね。兄が所有してました。MAZDAにまつわる唯一の思い出、と言っても過言では御座いません。よく、助手席に乗せて貰いました。
CMが残されてるのにびっくりしてしまった! ちっとも覚えてないw
とにかく……各自動車メーカーに一車種はラインナップされてもいいと思うのですがね。
ちっちゃいFRのクーペとか……まあ、莫大な投資が必要になるでしょうけど……
投資したら、回収しなきゃならない。うーん……とても高価な車となるか……
本当に売れないか……マニアが喜んで終わり? まあ、
そうかも知れませんね。話題にはなるでしょうけど。
下駄みたいなクーペでいいのですがね……イメージとしては「サイノス」のような……
ああ……
絶対に売れない。内装はチープで構わない。で、FRでマニュアルトランスミッションが選べれば、多少デザインが悪くても買う。今から生まれることはないだろうけど……夢だけでも見るか。
色々と使える便利な車がいいに決まってる。
もしかしたら、今の人らは「移動する部屋」のような車を好んでるのかも知れませんね。
……それだけ、「リア充」が多いのかな! よく分からんけど、そんな気がするw
私のように貧乏で孤独なおっさん向けにも頼む!
1.5リッター程度のちっちゃいクーペとか……
売れないだろうな……やっぱ。
押されると私が悶絶……☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
マツダ
昨年、広島に行きまして、呉に行きました。
呉の海軍工廠は、戦艦大和を、建造した。
広島は、軍港=最先端工業都市、なんですね。
日産自動車=横須賀=最大の軍港=工業都市=京浜工業地帯。
いまも、米軍第7艦隊の基地=日本最先端の工業地帯だからです。
マツダという自動車メーカーが、なんで、広島で生まれた?
海軍工廠をはじめとする、軍事工場の最先端技術があり、ノウハウと、技術者がいたからだと、はじめて、実感できました。
自動車の鋼板には、製鉄工場が不可欠。
軍事産業は、そのまま、民間技術に、転用できる。
ご趣旨と、違ったコメントですが、ご勘弁。
2014/04/01 URL 編集
Re: マツダ
> マツダという自動車メーカーが、なんで、広島で生まれた?
> 海軍工廠をはじめとする、軍事工場の最先端技術があり、ノウハウと、技術者がいたからだと、はじめて、実感できました。
極めて感慨深い。実はMAZDAって、しょっぱいメーカーではないのですよね。
ただ、バブル時代に調子に乗って展開した販売網は無茶苦茶で、爆死寸前となってしまいました。
今思うと、よく生きてるな……NISSANも同様。
ロードスターは名車で御座いますね。世界中のメーカーに影響を与えたのですから!
> ご趣旨と、違ったコメントですが、ご勘弁。
いや、とてもいいコメントでした。ありがたいですよ!!
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/04/01 URL 編集