中高年の引きこもりが深刻ですって。
「中高年ひきこもり」が過半数を超えた 40代が最も深刻、期間10年以上も「40代」が深刻って……ああ、私も四十歳ですがああああああ。
十年以上も引きこもっていたら、社会復帰が恐ろしく困難では。どうするのかな……
まあ、
飯に困らないなら無理に外へ出る必要もないのだろうが。ちょっと、憧れてしまう。
「引きこもりのプロ」に。
有り余る親の遺産で引きこもれるなら楽でしょうね。きっと。
ただ、そうは都合よく行かないわけで。
私の世代が特にそうだと思うが……四十歳を超えて独り者とか、極めてまずい。
いや、中には「結婚したくない」と思ってる方もいるでしょうけど……私なんか、老体となった自分を想像すると恐ろしくなってしまう。社会的入院? 嫌だああああああああ。
だから、伴侶は、
若いうちに決めておくのが「吉」と出るわけで。例えば四十を超えて「うわぁぁあああ! オレ、どうなる!?」などと言っても遅い。
遅いけど、何もしなければ更に年齢を重ね……
ど、どうなるのだっ!!( ̄▽ ̄;)< 風の吹くままに死ね……☆
で、件の引きこもりについて……
引きこもってしまう原因は様々でしょう。私? 今すぐ引きこもりたいwww
まず私、
働きたくないでござる。私は基本的に「駄目人間」なので、働くのが大嫌い。でも、仕方ないから働いてる。
ヘンな病院へぶち込まれたら、出てこられなくなっちゃいますね。きっとさ。
だもんで、可能な限り、社会との接点を絶つべきではないのですね。
就職しても、人間関係が上手くいかないとか……あるある。何人も見てきた。
これは以前、世話になった派遣会社の営業の話……
朝っぱら、営業が血相変えて私の元へ。
「KOH君いた! いや、○○さんが辞めちゃって……」
「え、マジっすか? 何かあったんすかね」
「いや、『精神的苦痛を受けたから辞める』って、置き手紙が事務所にあって……」
「え!?」よく分からないのだが、突然辞めてしまう。本人にしか、その理由は分からない。
「精神的苦痛」と言うが……私なんか、毎日が精神的苦痛で堪らない。それでも働いてるけど。仕方ないしね。
……相当に会社へ行くのやだよ。私はね。
仕方ないから働いてるだけで。愚痴ぐらい言っても罰は当たるまい。本当に仕方なく働いてます!
もう、徹底して「嘘臭い」職場を作るしかないのだろうね。
それこそ、
アットホームな職場をさ!「いじめ」に関しては……いじめ返すくらいのバイタリティが必要でしょうね。
確かに、遺書を残して自殺するのが最高の嫌がらせでは御座いますが……ちょっとね。
いい歳してもいじめに遭う、いじめに荷担する……話を聞くだけでイライラするわ。
ちょっと両者に言いたいかな。離れ小島でやってくれと。
ただ、ちょっとコミュニケーションが下手くそな人間もいる。ちょっと、下手なだけ。
風変わりな野郎はつまみ出されてしまう? それは流石に乱暴でしょうね。
変わり者はどこにでもいる。かく言う私も人のこと言えませんが、それでも無難にやってるので……うーん……
「強くなれ」と、言うしかできないかな。
常に戦う気概を忘れずに……ね。押されると私が悶絶……☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
あり、だと思う
語弊があるかもしれないが、貧乏暇なしがいいのですぞ
2014/03/23 URL 編集
Re: あり、だと思う
ああああああ……なるほど。物凄く分かります。
私は元々「風来坊」的なスタンスなので、ちょっとやそっと工場を辞めることになっても何とも思わない。まあ、色々と面倒くさくはあるのですがね。ただ、こんな時世なので……
> 語弊があるかもしれないが、貧乏暇なしがいいのですぞ
いや、分かります。物凄くそれが正しいと思います。これはもう同意しておきますね。
現場って、個人により物凄く「力量」が偏るのですよね。
働く奴はどんどん忙しくなり、逆に「本当に駄目な人」はどんどん暇になる、みたいな。ちょっと乱暴な例えですが。
私なんか、馬車馬もいいところ……会社は絶対に辞めさせる気は御座いません。いいのか、悪いのか。
とは言え、すっかり仕事がなくなったらそれはそれで困ることにもなるのでしょうけどね。
まあ、私だけの問題ではないのですが……難しいです。ええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/03/23 URL 編集
今帰ってきた
KOHさんの力量を、正しく評価してくれる会社とみたが。
大手の会社なんかは、TOEICで評価するからね、会社で基準は違うと思うが、昇格試験に450点以上とかおかしいでしょ。本気でやれば、なんてことはないものだが、困ったことに、仕事ができない奴の救済措置になっている会社が多い、あっ我が社もだ、これは悪法なのですよ。こういう奴に限って、昇格した後態度が大きい。バカじゃなかろうか、力量は周りの皆が知ってるしね。このような現場主義の方を評価しないと、絶対業績は落ちるね。KOHさん、応援してるよ。
2014/03/23 URL 編集
隠居。
江戸時代なんか、なんと36歳で隠居した殿様がいる。
松浦静山。肥前国平戸藩主。
隠居したあとは、江戸で起きたいろんな出来事を記録した随筆集『甲子夜話』を書き続けたことで著名。
私も、江戸を舞台に小説を書く時、なんか、いい題材はないかなあ、と悩むが、そういうときは、日比谷の都立図書館へ篭って、この、「甲子夜話」をずっと、読んでいると、必ず題材がみつかった経験があります。
時代物の作家は、ほとんど、読んでいます。
手軽に読むには、平凡社の「東洋文庫」にはいっています。
江戸を書くには、この本のほかには、三田村 鳶魚の著書
は必須です。
余談が過ぎました。
隠居して隠者となって暮らすのが、理想です。
2014/03/23 URL 編集
Re: 今帰ってきた
> 大手の会社なんかは、TOEICで評価するからね、会社で基準は違うと思うが、昇格試験に450点以上とかおかしいでしょ。
えええぇええええ!
TOEICで評価www 嫌すぎるwww
現場を知ってても、「根性論」で乗り切れると勘違いしてるのですよ。
昔ならともかく、今はねぇ……
少しは光明が見えるといいのですがね。
2014/03/23 URL 編集
Re: 隠居。
>
> 江戸時代なんか、なんと36歳で隠居した殿様がいる。
ええええええ。今の私より若いじゃないですかああああああ。
もう、いっぱいいっぱい。働くのきついいいいい!
> 隠居して隠者となって暮らすのが、理想です。
ですよねぇぇえええ。
隠居してえええええええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/03/23 URL 編集
今の私じゃん・・・・
とほほほ、まあ、仕事も見つからないし、体調も安定しないし、こんな状態じゃ仕事見つかってもまた直ぐ辞めるのは目に見えてるので、こまったなあといった感じです。
金は確かにあります。ええ、事故成金です。
自分の体ぶっ壊して5千万手にしましたよ。
5千万手にするために10年以上交渉してやっと手にしました。
確かに5千万あれば10年うまくやれば20年くらいは遊べる金でしょう。
けど、一度贅沢に体が慣れると、貧乏になった時には自分の生活パターンが変えられなくなってしまいます。それで手遅れになり、借金が払えなくて自殺する。強盗する。という形で身を持ち崩していくのでしょう。
そうなる自分が怖いので、そんなに贅沢はしていませんが、それでもやはり、焦りはあります。今はお金があるからいいですが、いつスーパーインフレがくるかわかりませんし、銀行がマヌケなせいで自分は全くネットバンキングをしていないのに自分の金を盗みとられるということもあるかもしれません。
そうなった時に、働いていれば当座の金はなんとかなるでしょうが、働いていなければもうそれまでです。
気楽に遊んだ生活をさせてもらっていますが、内心は本当は全く落ち着きません。病気でふらふらになりながらも会社から救急車で病院へ直行したことがあってもまだ仕事していた時のほうが、先への不安感は無く、充実した日々を送ってました。
ああ、就職したい。切実な願いです。
40代で仕事もしないでぷー生活は本当に恥ずかしいです。いくら金があって時間もあって、生活に余裕があってもやっぱり、やるもんじゃない。例えば次の仕事が決まっていて、1~2ヶ月のスパンが空くというのなら、いいリフレッシュにもなるでしょうが、流石に3年も社会から離れてしまうと怖くなってきます。
下半身に障害がなければ立ち仕事ができるので仕事の選択幅も広がるのですが、立ち仕事ができないために事務仕事限定となり、そのため本当に仕事がありません。有能なスキルを持っているわけでもない。バイリンガルでもない。語学力に長けているわけでもない。こんなナイナイ尽くしの中年のおっさんを事務に雇ったところで何のメリットもありません。
自営で何かを企業するにしては5千万の軍資金は少なすぎます。2~3億でも手にしていたらそのうちの1億割いてビジネスをとも考えたかもしれませんが・・・・
2014/03/24 URL 編集
Re: 今の私じゃん・・・・
確かに不安で御座いましょう。
働きながらの「五千万」なら、結構な大金で御座いますね。
ただ、体の不調を抱えながらやりくりするわけですから……
うーん……私のように、体がまだまともに動くのは、やはり幸せなのでしょうかね。
> 自営で何かを企業するにしては5千万の軍資金は少なすぎます。2~3億でも手にしていたらそのうちの1億割いてビジネスをとも考えたかもしれませんが・・・・
いずれにせよ、動くなら金が尽きる前に……と、起業がこけたときのリカバリが効かないから、リスクがすこぶる高いのですね……
これは難しいですね! 体が自由に動けば金はなくとも何とかなる物で御座いますが……
それこそ、作家とか……なんちゃって☆
( ̄▽ ̄;)< でも、割と本気で提案してみる!
2014/03/24 URL 編集