何としてでも彼女が欲しい!?

その昔、「彼女が欲しくて仕方ない」と友人に相談されたことがある。

いくら頑張っても相手に恵まれない……斯様なとき、まず考えるのが己のビジュアル。
「大して格好良くないし」とか、悩むわけだ。これがまた。

はっきり言ってしまうと、見た目なんぞ、どうでもいいので。

「そんなこと言ったって! それでも彼女ができないのだが!」と、悩む友人……


私の経験から、女性と如何様に付き合うべきか考察してみようかな。

と言っても、今の私はうらぶれた独り者のおっさんだから……昔は相手に恵まれたけど。
いや、何百人と出会ったわけじゃ御座いません。せいぜい数人程度。それでも相手からはすこぶる気に入られ、「特別な存在」となることができた。

私のビジュアルは大したことがない。背も低いし、特殊な能力も持ち合わせてない。金も御座いません。

相手に恵まれたのは偶然? いや、全ての相手に言われてきたことがある。

「ヘンな人」と、言われてきた。

私、ヘンな人らしいのですよ。どうヘンなのでしょうかね……自分で悩んでしまう。


……まあ、私のことはさておき……★


友人が彼女作りに失敗した一つの要因は……すぐに「奢り」たがる。

ああ、そうそう……その前に。
こちらが「奢るよ☆」と言って、何も遠慮しない女性には要注意。私は以前に斯様な女性と出会ったことが御座います。

この女性、とにかく二言目には「持ち合わせがない」とか「細かいのがない」などと言って、一銭も出そうとしない。仕方ないからホテル代も私が支払いました。もしかしてセックス代のつもり? ちなみに、水商売を生業とする女性でした。

二回目、三回目以降も仕方ないから私が支払いました。やっぱりセックス代!? ホテル代を支払うのが厳しくなった時には車の中で。狭い車内で組んず解れつ大変でした。

最終的には呆れてしまったので、適当に連絡を取るのをやめました。だって、何かアホらしいし。私、金づるみたいじゃないですか。飯から何から、全て私が払ってました。
「貴様の財布じゃないのだが!」

「お金払ってくれるならお願いしちゃおう☆」などと考えてる女性に当たると大変。
だもんで、金にずぼらそうな女性を避けないと「凶」と出るでしょうね。


と……だから私の話はいいとして……

とにかく、むやみやたらと奢ろうとしてはいけないのですね。


まず、奢ろうとすれば女性は身構える。「何を企んでるのよ!」

世の中には身勝手な野郎がごまんといましてね。「散々と奢ったのにキスもなしかよ!」


金で癒やされるなら苦労は御座いません。まあ、「金持ちが最強」説も事実でしょうが。
それよりも、とにかく相手の話を聴くことでしょうね。徹底して。

女性は基本、お喋りなんです。語弊を招きそうですが……話を聴いて欲しくて仕方ない。
人の話を聴けない野郎は男からも持てません。絶対に。異論は認めない。

「ちっとも持てないから彼女ができん」と悩む前に、原因を探しましょうか。
もしかして、人の話をスルーしてませんかね。

自分のことはさておき、まずは相手を知ろうとしましょう。鉄則で御座います。

人の話を聴いてくれるなら、自然と興味が湧く物なのですね。私だってそうです。話を聴いてくれる相手を見つけたら、やっぱりその人に話を聴いて貰いたくなる。いや、本当ですからね。「かまってちゃん」じゃ御座いませんから!!

何のかんの、いくら面がよくても、人の話を聴かない野郎はクズだ。
面なんか、一瞬で見慣れてしまう。人間は何でもかんでも慣れてしまう。本当ですよ。

スタンスとしては、常に「相手の話から聴く」……自分の話を聴いて欲しくても、そこは少しだけ我慢。

自分について話したとき、適当に相手が食いついてきたら、「比較的良好な関係」を築けてると言ってもいいのでは。勝手ながら、私はそう思います。

……適当にスルーされちゃったら、そこは「察する」ことも重要だったり……★

気になる相手を見つけたとして……とにかく、毎日ちょっとずつ声をかける。自分を印象づけないことには話が始まりませんので。それこそ、さりげなく自分のブログを紹介してみるとかね。どうなるか分からないので、薦めはしませんが。


相手の「興味」について研究するのも有効でしょうね。

例えば「仏像が好き」と言ってきたらどうか……もう、仏像を勉強しましょう。
知らないし全く興味がない? いやいや、聴きましょうよ。仏像の話をさ。
興味を示せば、相手は興奮して仏像について熱く語るわけで御座います。

「うーん……仏像のこと、あんまり分からないけど……興味が湧いてきたぞ」
「じゃあさ、じゃあさ。今度、仏像を見に行こうよ!」
「マジで!?」

で、仏像鑑賞ツアーと相成るわけで御座います。
話を続けたい彼女が夜中まで付き合ってくれること請け合い。最高じゃ御座いませんか!

一番の理想は、自分と同じ趣味を持つ相手を見つけることだったりするのですがね。そうは言っても、上手く見つけられれば苦労はないわけで。だったら、自分から相手の趣味を共有してやる、と。


私は最初に「見た目はどうでもいい」などと書いてしまいましたが……
見た目なら、「DQN」が最強なのですね。いや、マジで。

如何にも柄が「悪そうな」スタイルがすこぶる有効。どこへ行っても。本当ですよ。
ただ、振る舞いは紳士的に。当たり前ですが。とにかく、これが恐ろしく効果的なの。

「悪そう」に見えるのに紳士的で常識人だと、好感度は激増。
最悪なのが、「誠実そう」に見えるのにだらしないパターン。おまけに人の話も聴かない。

自分の見た目に自信がないときは、ひとまず柄の悪そうなスタイルにした方がいいかも。
まあ、「金髪に染める」とか、それは流石に無理が御座いますが……いずれにせよ、服装やら何やら、とにかく「DQN」風味で行くと有効。

笑っちゃいますが、人は何でも見た目で決めたがる物。ですが、「柄が悪そう」な相手を避ける女性って、思いの外に少ないのですよ。勿論、世界中の女性に話を聴いて回ったわけじゃ御座いませんけどね。

いや、でも、本当ですからね。
マイナスよりも、プラス効果の方が大きいかと。

だってさ。見た目が如何にも「誠実そう」だと、「完璧」だと思われがち。
これだと、些細なミスが命取りとなってしまうわけで。

だもんで、柄が悪そうな見た目なら「馬鹿」と思われて、物凄く楽なのですね。お互い。
何でもかんでも「真面目」な野郎が持てる世の中なら、苦労は御座いません。本当に。

現実は常に残酷。多少はあざとくなるべきでしょうね。でも、嘘つきと泥棒は死ね☆


とにかく、柄が悪そうなのに、人の話を真摯に聴く。これが最強。

……散々と語ったのに一行でまとまってしまうとか……!!


ああ、そうだ。「面倒くさがり」も如何ですね。マメな野郎は持てる。

些細な相手の変化に気づくとか……髪型とか、服装とか。大事で御座います。
人が「変化する」には理由があるのでは。周りに対する印象を気にしていたり、とか。


女性の持ち物やアクセサリー、髪型を褒める。本当に大事で御座います。

昔、交際していた女性に怒られました。「あんた、ちっとも褒めてくれないのね!」



だもんで、観察も重要ではないかと。
さりげなく相手を褒める。自分が褒められたら嬉しい。褒めれば相手も嬉しいはず。

飽くまでも、さりげなく。いきなり褒めたら怪しまれてしまうwww

相手が何か身構えるようなそぶりを見せたなら、さっと引くことも覚えるべきでしょう。
彼女ができるまでは、一人にこだわらない。色んな相手とお喋りした方がいい。いや、マジで。
押しても引いても駄目なら諦める。スパッと。一人にこだわっちゃ如何です。
八方美人? 上等で御座います。四の五の言ってたら、いつまでも彼女なんかできぬ!


そうして、話をするのが自然と上手くなる。私はそう思いますけどね。
で、「この人なら話を聴いてくれる」と女性が集まるように……すいません。流石にこれは言い過ぎました。


……それでも断言しておこうかな!
言葉が最強の得物となる。これぞ真理なり!!


押されると私が悶絶……☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

不思議だな

やっちろ
いやぁ~実に面白かった。的を射ていることばかりで、吹きながら最後まで読んでしまいましたぞ。www

しかし、なんだ、何故フリーなんだ?

Re: 不思議だな

紅@KOH
毎度どうも!

> しかし、なんだ、何故フリーなんだ?

ちょっと変な話なのですが……私より年上で独り者の友人が言っていた台詞を紹介します。

「ここまで来て妥協したくない」

私、爆笑してしまいましてねwww この歳になって、その言葉の真の意味が(略

( ̄▽ ̄)ゞ☆

No title

るる
こんにちは~
色々と思うところがありましたので、いくつか女性目線から語りま~す!!


「ヘンな人」ね、女性は嫌いじゃないんですよ。
言い換えると、いい意味で他の人とは異なる独自の世界やこだわりを持っている人ってことです。女性は、オンリーワン、みたいなものに弱いですから。
母性本能の強い人だと「この人の独自の世界の理解者になりたい!」みたいな気持ちになっちゃうかもしれませんね。

如何にも柄が悪そうなスタイルなのに振る舞いは紳士的、というのも先ほど述べたのと同じように、独特な人って感じなので女性の気持ちを掴むのだと思います。



女性は男性から「この人でいい」じゃなく、「この人がいい」と思われたい、替えがきかない唯一の人と思われたい願望が強いと思います。
話をきちんと聞いてくれる、褒めてくれる、些細な変化に気付いてくれる、これらの行動から、相手は私に関心がある、いつも見ててくれる、愛情がある、等の考えを導く、つまり相手の男性の気持ちの現状判断を無意識にしているのですよ。
情熱的なアプローチを何度もする男性に対して徐々に心が動いていく女性というのも、その行動から「この人じゃなきゃだめだ」と男性が思っていると女性が感じ、気持ちが変化するのだと思います。


言葉で好きとか愛してると目の前で言われていても、陰で浮気したり二股かけたりしてるかも、遊びかもしれない、心変わりするかもしれない、常に女性はそんな不安な気持ちがどこかにある生き物。
だから常々相手に愛情があるかどうかを言葉ではなく行動から確認したくなってしまう。
「なんで褒めてくれないの」「気付いてくれないの」という女性からの文句はそんな思いの裏返し、愛情をもっと注いでほしいというサインなのです。

Re: るる殿へ

紅@KOH
毎度どうも!

> 「ヘンな人」ね、女性は嫌いじゃないんですよ。
> 言い換えると、いい意味で他の人とは異なる独自の世界やこだわりを持っている人ってことです。女性は、オンリーワン、みたいなものに弱いですから。


うーん……なるほど。
とにかく女性陣から言われるのですよね。「変な野郎だ!」

> 母性本能の強い人だと「この人の独自の世界の理解者になりたい!」みたいな気持ちになっちゃうかもしれませんね。

ほほう……なるほどね。

と言うことは、「ヘンな人」と言われるのは……ある意味合図!?

これは参考になりましたぞ!

( ̄▽ ̄;)< 都合がいいかしら……★

何事も適当な距離感が大事です

滝山一揆
健常者だった時に、人事担当だった時もあり、その時にじっくりと話を聞いてあげていたら、勝手に思われてしまい、ストーキングされたことがありました。自分なりには距離感を取っていたつもりですが、相手の女性からすると自分の懐に入り込んできてくれたように感じたのでしょう。流石に自分の家の隣が公園なのですが公園にテントを持ってきて貼りこみされた時にはおいおいおいと思いました。

距離感は人それぞれですので、コレの見極めに失敗すると私のような目に遭うこともあるかもしれませんし、逆に自分が思い込みからストーカーに豹変してしまうかもしれません。

ストーカーになってしまった女性職員は辞めさせました。

いつ復讐しに来るかなあと心配していたのですが、それはなかったのでホッとしました。ストーキングは続いていましたが・・・近所ではそんなわけで、この女性は有名人になってました。女の浮浪者として・・・

Re: 何事も適当な距離感が大事です

紅@KOH
ちょっとお待ち下され!

> 公園にテントを持ってきて貼りこみされた時にはおいおいおいと思いました。

これ、マジですかwww 凄い経験をなされてますね!

極めて恐ろしい事態で御座いますが、一生のネタになりそうで御座います。
いや、当時は笑えなかったでしょうけど!


> 距離感は人それぞれですので、コレの見極めに失敗すると私のような目に遭うこともあるかもしれませんし、逆に自分が思い込みからストーカーに豹変してしまうかもしれません。

そうそう……これ、難しいのですよね。如何様な距離感がベストか、相手によって違うので。

私、友人の「プチストーカー(?)」に付き合ったことが御座います。
で、お気に入りの女の子がおっさんの車に乗っていき、ショックを受けてました。

凄く可愛らしい女の子がむさいおっさんの車に乗っていく……いや、その両者の関係は知りませんが、とにかく友人は大ショックで御座いました。
懐かしい思い出だなああああああ。


> ストーキングは続いていましたが・・・近所ではそんなわけで、この女性は有名人になってました。女の浮浪者として・・・

斜め上に有名人ww 

それにしてもこの女性、強者である。

( ̄▽ ̄)ゞ☆

一言だけ、

kak
変な女も、男は、嫌いじゃない。

波長があうか、どうか、それだけ。

波長のあう女性といっしょにいれば、それは、私腹じゃな

い、至福というものでしょう。

ちなみに、人生で、波長のあった、女に何人か、出会いました。

でも、その後、結婚とか、同棲とか、できませんでした。

波長は合っても、そこから、一歩、踏み出すには、なかなか、ハードルが高い。

そこになると、性格なんでしょうね。

結婚至上主義ではないのですが、波長が会うということと、結婚や生活とは、また、別の時限なんだろうと、思います。

Re: 一言だけ、

紅@KOH
> 変な女も、男は、嫌いじゃない。
>
> 波長があうか、どうか、それだけ。


そうそう。確かに、変な女性も印象深いのですよね。
……「真に変な」女性もいるでしょうが……

ぴったりあっちゃったら、それはそれで具合がよし。
丸く収まる……四角でも、三角でも。


> 波長は合っても、そこから、一歩、踏み出すには、なかなか、ハードルが高い。
>
> そこになると、性格なんでしょうね。


あ、そうだ。昔、世話になった職場の上司が言ってましたが……

「ためらう期間」が長いと最後まで何もできないから、「この女だ!」と決めたらちゃっちゃと抱いちゃうのが「吉」と出ると……いや、そのシーン作りが肝なのだとwww

性格一つで立ち振る舞いも変わるわけで。
人とは面白い物で御座います。

( ̄▽ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック