「皮なし」がどうしたって?

「皮なし果物」が人気だそうで……ちょっと、記事をリンクしておこうかな。

斬新な「皮なし果物」人気 利便性かエコかで賛否両論も

ああ、なるほど。パッと口に運べるから人気なのかな。

とは言え……「皮をむく行為」も食を楽しむ一つではないかと思ってみたりして。
でも、「栗」とか「落花生」って面倒くさい……散らかるしさぁ……自分で言っておいて
ちっとも楽しんでないじゃないか。

例えば「桃」などはナイフが必要となる。手じゃむきませんよね。むく人もいるのかな。
「夏みかん」もナイフが必要かと。手じゃむきませんよね……え? むけるの!?

( ̄▽ ̄;)< 私の繊細な指で夏みかんはむけない……★


で、「皮」と言っても色々とあるわけで御座いますが……


何にせよ、面倒臭がり屋さんは「皮なし」が理想なのでしょうね。味が変わらないのであれば、「皮なし」でもいいのでしょうけど。

記事の中で気になる一文があったので転載しちまおうかしら。

 しかし、海外では皮なしで批判を浴びた「バナナ」もある。ドイツの資本でオーストリアを中心に店舗を展開するスーパーマーケット「BILLA(ビラ)」の店頭に並んだのは、ラップで包装された皮なしのバナナだった。店を訪れた買い物客やネットユーザーからは、なぜ天然の包装である皮があるのにわざわざむいてしまうのかという声や、地球環境にも配慮を欠く素材で包装するとは何事だと批判の声が多数上がったという。そして最終的に同社は販売を中止し、謝罪することになった。

皮なしバナナwww 嫌だwww

「まるごとバナナ」は好き。あれはバナナがパンを着ているから、いいの。

バナナの皮をむくのは楽しい。何故だか分からんが。ニヤニヤしながらむいてみたり。
ゴミにはなるけど、バナナの皮はむきたいかな。

果物は「実ったままの姿」も重要ではないかと。
皮がむかれた状態のバナナがあったとしても、喜ばないかな。私はね。


ブドウはどうか……確かに、ブドウの皮も鬱陶しい。でも私、ブドウは好きよ

昔、ブドウ狩りに山梨へ遊びに行ったことが御座います。で、ブドウを狩りながらその場で食べるわけですが……これが例えば「むかれた状態」で並べられていたら、趣もへったくれも御座いません。

皮なしブドウなんぞ、情緒に欠けるわけで。手に取らないと思う。

そうそう、変わったブドウを見つけたので御紹介。ちょっとグロいかも……☆

見た目グロすぎ!木の幹になるブドウ「Jabuticaba」


押されると私が喜ぶ……☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

皮の役目

kak
果物Knifeを製造販売して生計を立てているひとは、皮なしに反対でしょう。

たしか、枝豆の皮を取った枝豆が販売されて話題になったことがありませんでしたか?「むいちゃったんです」という。

皮って、動物にも、魚にも、植物にも、みなありますね。

皮のないスイカなんて、あったとしても、、持ち運びに困るだろうね。、

Re: 皮の役目

紅@KOH
どうもどうも!

> 果物Knifeを製造販売して生計を立てているひとは、皮なしに反対でしょう。

そりゃそうでしょうね! 皮なしが流行ったら商売あがったりかもww

そのときは、「皮なし果物を包む皮」でも作れば……☆


> たしか、枝豆の皮を取った枝豆が販売されて話題になったことがありませんでしたか?「むいちゃったんです」という。

駄目ですww 枝豆はむいちゃ如何です! それこそ、趣もへったくれも御座いません。
料理に使うなら話は別でしょうけど。


> 皮のないスイカなんて、あったとしても、、持ち運びに困るだろうね。、

クッソワロタwww 確かに、弱っちまいそうで御座います!

( ̄▽ ̄;)< すぐグチャグチャになっちゃった!!

なんとも。

kak
http://ameblo.jp/kawakobo-susumu/entry-11630349165.html

なななな、なんと、甘栗も皮、むかれちゃったんです。

Re: なんとも。

紅@KOH
リンク先、拝見しました。美味そうで御座います!

( ̄▽ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック