さて。記事をリンクするベか。
結婚相手は「最愛の人じゃない」えーと……アンケートの結果、およそ半数以上のカップルが「最愛の相手じゃないけどそれなりに幸せな」結婚を実現している模様。なるほど。いいことじゃ御座いませんか。
リアルではどうか。私の耳に届くのは……
愚痴ばっか。実は「同居」って物凄くストレスに繋がるのですよね。人間なんぞ、その多くが都合のいい生き物なので。
例えば
「セックスができればいい」とかさ。で、終わったら
「帰れ」斯様な外道が私の友人にいるのですよ。毎度説教しちまうんですけどね。
年上だけど。どれだけ自分の「気持ちいい」を実現できるか……そこにこだわる御仁もいるわけで。
ネタ半分に聞いた話で御座いますが……
結婚したのはいいけど、嫁が逃げちゃったらしいのですよね。まあ、離婚。
で、その離婚の原因が
「強すぎる旦那の精力」だとか、何とか。
勿体ない……ガンガン子供産んで、フットボールチームでも編成すればいいのですよね。
子沢山も苦労は絶えないでしょうが、それはそれで喜びもひとしお。悲喜交々なので。
同居が長く続けば、軋轢が生まれることも珍しく御座いません。人間なので。
ただ、最高の伴侶を迎えることができたなら、軋轢も含め「一つの物語」として成り立つのではないでしょうか。
勝手ながら、結婚してる方たちに「物語」を完成させて欲しいと願う私で御座います。
私は物語を始めるチャンスを逃してしまったので。
どうしても独身がいいなら、独身としての人生を歩めばいいのでしょう。ただね……
歳を取ると、弱ってきますよ。色々とさ。
加齢には勝てない……本当だからね。押されると私が喜ぶ……☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
わかりません。
いまだに。
結婚は、仕事みたいなものかもしれない。
自分の職業としての、仕事があります。
その上に、もう一つ、仕事を増やすのが結婚だとすれば、
それでも、その負荷に耐えてやっていける自信があるかどうか?
仕事は、楽しいことばかりではないからなあ。
さえない人生、負荷買い、なり。
2014/03/10 URL 編集
最愛とは
私は、一緒になりたいから、結婚を申し出た。明るく、朗らかな性格に安心感があった。
共稼ぎで、大変な時期もあったが、二人の男の子を授かり、家族旅行に始まり、部活の野球や、塾、などの子育てに追われながらも、子どもたちの成長を目の当たりにできた。無事社会に送り出すことができた。
私も、単身赴任、出張で、留守がちだったが、この新潟の地に赴任し、自然に触れ、北アルプス登山など、人生において「これだ」と思えるものに出会えた。ひとりよがりではなく、嫁の方が、登山に、スキーとのめり込んでいる。
来週は、熊本に帰省し、次男の卒業式に出席し、翌々週には、赴任先へのお見送りだ。一つの区切りが付く。嫁を一人、熊本に残しておくのは不憫だ。此方で、好きなことをさせ、過ごさせてやるのも、私の役目だろう。
愛とは何でしょうね。よくわからないのです。
私が、先に死ねれば本望です。勝手ですがね。
2014/03/10 URL 編集
Re: わかりません。
> 結婚は、仕事みたいなものかもしれない。
なるほど。やはり、色んな結婚観があるのですね。
> 仕事は、楽しいことばかりではないからなあ。
>
> さえない人生、負荷買い、なり。
仕事はつまらないいいいいいい。楽しい仕事とは何なのでしょうかね。
楽しい仕事があるなら、転職したいのです。ええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/03/10 URL 編集
Re: 最愛とは
> 最愛とは、何でしょうね。難しいですね
> 私は、一緒になりたいから、結婚を申し出た。明るく、朗らかな性格に安心感があった。
やはり、思いの外に結婚する動機はシンプルだったりするのですよね。
一緒になりたいから、結婚する。うん。これでいいのではないでしょうかね!
結婚をためらう人の中には、色々と「収入」だとか何とか気にする人もいるのかも知れませんが、それは「結婚したくない」理由を探してるだけじゃないのでしょうかね。したくないなら、一言「しない」と言えばいいだけなのですよね。
一緒になりたいから、結婚する。
うん。やっぱり、これでいいのではないでしょうかね!
> 来週は、熊本に帰省し、次男の卒業式に出席し、翌々週には、赴任先へのお見送りだ。一つの区切りが付く。嫁を一人、熊本に残しておくのは不憫だ。此方で、好きなことをさせ、過ごさせてやるのも、私の役目だろう。
貴殿は変わらずアクティブで御座いますね! 羨ましい限りで御座います。
私なんか、何するにも億劫になってしまって……
って、こんなこと言ってるようじゃ笑われてしまいますねwww
> 愛とは何でしょうね。よくわからないのです。
> 私が、先に死ねれば本望です。勝手ですがね。
一人残されるのは辛いかと。まあ、上手く「一緒に墓」へ入れれば苦労はないのでしょうけど。
「愛」とは「求めない」ことでしょうかね……私は勝手に斯様に考えてる次第で御座います。
「与える」のも、また愛ではないでしょうかね! 何だかよく分かりませんが、そう言うことなので!!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/03/10 URL 編集
結婚観
【自分に】ついてくれる人(女=つくす)が最高です。
しかし、結婚後【ボロ】が出たら、決断が重要!
人生は長い・・・嫌な者と【イヤイヤ】暮らしても、人生が勿体無い・
毎日10時のラジオでの【身の上相談】、、、驚く程【不倫】しているや、
【離婚】死体が多い、
相手は【如何ドウ】思っているのだろうか?
2014/03/10 URL 編集
よければ一緒に
* * *
ぼくがひとりでできることなんて何もない
君と二人でできることならいくつかある
ぼくひとりでできることないわけじゃないけど
よければ一緒に そのほうが楽しい
* * *
この歌詞のように、
一緒にいることが一人よりも楽しい、嬉しい、
結婚はそういう日々の繰り返しと積み重ねでありたい、と私は思いますね。
その繰り返しと積み重ねが、相手とのかけがえのない日々という価値観や、愛というものに繋がるのかなと思っております。
2014/03/10 URL 編集
Re: 結婚観
> 【自分に】ついてくれる人(女=つくす)が最高です。
> しかし、結婚後【ボロ】が出たら、決断が重要!
決断……! これはまた一つの勇気が必要となりそうで御座いますね。
「なあなあ」ではいけないのでしょうね。だから決断、なのですね。きっと。
> 人生は長い・・・嫌な者と【イヤイヤ】暮らしても、人生が勿体無い・
全く以てその通りで御座います。
まあ、人間なんて勝手で飽きっぽい一面を持ってるので……
結婚するなら、できるかぎり「尽くしたい、尽くされる」相手が望ましいのでしょうね。
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/03/10 URL 編集
Re: よければ一緒に
いきなりどうでもいいことで恐縮で御座いますが……
何故か「槇原敬之」の顔を思い浮かべてしまいましたw 何故に!?
> その繰り返しと積み重ねが、相手とのかけがえのない日々という価値観や、愛というものに繋がるのかなと思っております。
かけがえのない日々、ですか……ちょっと、染み入りますね。
春が近いというのに、私はちっとも春っぽくない……
果たして、「かけがえのない日々」と言える時はやってくるのか。
愛に飢えた男だから「愛飢え男」……くだらねえぞおおおおおお!
( ̄▽ ̄;)< 元ネタには触れてはいけない☆
2014/03/10 URL 編集
浮気。
ですよね。
でも、結婚していたら、それは、現代は、浮気で。不倫なんで・・・。
古の日本は、近代の結婚制度なんて、ありませんでした。
好きな男と、女が、自由に、暮らしていました。
平安時代なんて、男が、女の家へ遊びにいく、通い婚でしたし。
男の乗る牛車を、自分の家に、止めたいと、牛の好きな塩を、家の前に、盛り塩したのが、いまだに、塩を盛っているでしょ、水商売の店。
昔は、女と離縁したいと、思えば、櫛を投げつければ、それで離縁成立。
江戸時代でも、三行半で、離婚成立。
いまの、憲法にある、結婚は、古来からの家族制度を根底に、最終的には、国家安泰、納税完納を狙った、国民管理システムのように、思って、反対なんですが。
もっと、フリーセックスに近い、ゆるやかな、性文化を、取り戻したいと、思いますね。
いま、世界で、そういう動きもありますが、日本の昔は、そういう世界だったので、むしろ、性文化の先進国でしたよ、日本は。
江戸時代は、銭湯は混浴で、それで何にも問題はなかった。
2014/03/10 URL 編集
Re: 浮気。
いいですね。ゆるい性文化で御座いますか……
今は色んな情報が溢れてる世の中で御座いますからね。他国の文化も入り込んでます。
変な言い方ですが、今から「健康的な性文化」の実現は厳しいでしょうね。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/03/11 URL 編集