で、取りあえず選んだ製品がこれで御座います。

エレコムの折りたたみ式キーボード……リュウドのOEM品だそうで御座います。
外装の質感は高いかと。指紋が気になり、すぐ拭きたくなってしまう。
リュウドが気になる方は、エレコムを選ぶのもありで御座いますね。ショップによっては、リュウドのおよそ半分の価格で売り出していたりするので。
……果たして、この製品は如何様な物か……★付属の電池は「DURACELL」……生産国はチャイナ。

ケースも付属されてた。これはちょっと嬉しい。スウェード調で、なかなかの高級感。

キーボードを開くと……

「ミニPC」と言ってもいいのでは。サブマシンとして使うには十分。
フルキーボードに慣れてるので、ちょっと戸惑ってしまった。キー配列も少し違うので、しばらくは迷いそう。
……ちょっとイラッとするのが、
[BackSpace]がないこと。※iOS7になってから?[BackSpace]を実現するには、[Alt]+[Delete]と打たなきゃいけない……
マジで?[BackSpace]の利用頻度はすこぶる高いのですが……!! と言うか、ソフトウェアキーボードには[BackSpace]があるのに! あるのに!
( ̄▽ ̄;)< な、何とかなりませんかね……!
仕方ない。[BackSpace]のことは忘れますか……
で、キーはパンタグラフ式。打鍵感は良好で……ん?
チャタリングしやがった!?しばらく使ってみないと何とも言えないが……チャタリングとか…… orz
この手のコンパクトキーボードは使い捨てる覚悟で、
とにかく安い製品を購入した方が「吉」と出るかも。目安としては、二千円前後か……そう考えると、今回紹介したキーボードは高い部類に入るのかしら。でも折りたたみ可能でケースも付いてるから、いいかな……
スマホ用スタンドも付属してるし。あんまり使わないけど。
飽くまでもサブとして使用するのだから、気合いを入れて高い物を買う必要はない。
と言うか! 純正品が高いことこの上ないのですが!!
いずれにせよ、割り切りは必要かと。
何を重視するか……私は「携帯性」を重視。だもんで、選択は間違ってないと思うの。
間違ってないけど、何故か釈然としない。やはり[BackSpace]か……!!押されると私が喜ぶ……☆
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
これは?
http://mahoro-ba.net/e1688.html
他にも面白いiOS、iPadの関連記事が書いてあるので読んでみると面白いかも知れません。
2014/02/24 URL 編集
Re: これは?
> iOS7のスイッチコントロール(市販品コントローラ)
> http://mahoro-ba.net/e1688.html
面白そうで御座いますね!
情報、ありがたいですよ!!
2014/02/24 URL 編集
iPadって・・・
それと、コネクタを独自仕様にしてるのも頂けないなぁと思ったりします。
なんで、USBコネクタにしなかったんでしょ?
まぁ、自社製品を売るためってのは分かるんですけど、ユーザからすると、不便なんですよね。
iOS のバージョンが変わる度に変換コネクタが使えなくなったりとか、Bluetooth機器関連の対応状況は不明ですが、サードパーティ市販のUSB変換コネクタは、直ぐに使い物にならなくなるんですよ。
それを考えると、キーボードがあった方が使い勝手が良いと考える人の選択肢を狭めちゃうんじゃないかなぁと、私は考えます。
Bluetoothは電池を使うって所が気になるんですよね。
電池切れの時、困らないかなって。
後、この記事を見て、放置してるUSB接続の小型の折り畳みキーボードがあったのを思い出しましたw
何で買ったのか考えてたら、遠い昔に解約したWILLCOMのW-ZERO3/W-ZERO3[es]用に買ったのを思い出しました。
まぁ、何だかんだでW-ZERO3ではエンコした動画を見たり、適当な無料アプリのゲームで遊ぶか、結局、ネットを見る位で、キーボードは、ほぼ、使ってませんでした。
だって、キーボードだと、W-ZERO3って入力の反応が遅いんですよね。
それに、小型端末の利便性って、通勤時の立ってる状態でも遊べるって事なのに、キーボド出したら、本体の置く場所が無い!w
使えない!!www
って事で、入力が楽になるかな~って思って買ったけど、使う場所と目的を考えたら、外付けのキーボードが活躍できる場所が無かったのでしたwww
残念!
2014/02/24 URL 編集
Re: iPadって・・・
> それと、コネクタを独自仕様にしてるのも頂けないなぁと思ったりします。
> なんで、USBコネクタにしなかったんでしょ?
まあ、昔からでしょうか。確かに「マイクロUSBでもいいじゃん」とか、言いたくもなるでしょうね。
iPodなども独自規格の「Dockコネクタ」で御座いますね。ウチではiPod以外、使い道が御座いません。
> iOS のバージョンが変わる度に変換コネクタが使えなくなったりとか、Bluetooth機器関連の対応状況は不明ですが、サードパーティ市販のUSB変換コネクタは、直ぐに使い物にならなくなるんですよ。
> それを考えると、キーボードがあった方が使い勝手が良いと考える人の選択肢を狭めちゃうんじゃないかなぁと、私は考えます。
バージョンを変えて使えなくさせる作戦なn(略
> Bluetoothは電池を使うって所が気になるんですよね。
> 電池切れの時、困らないかなって。
電池切れたらソフトウェアキーボードで(略
ソーラーバッテリーを積んだコンパクトキーボードもあるようですね。
ケーブルから解放される快感にはまってしまったので、もう有線には戻れません。
自宅のマシンのマウスもBluetoothで接続してます。快感すぎる。
ただ、スピーカーだけは無線にする気が起きないのですよね。メインマシンに関しては、ですが。
> って事で、入力が楽になるかな~って思って買ったけど、使う場所と目的を考えたら、外付けのキーボードが活躍できる場所が無かったのでしたwww
そうそう。結局、目的次第なのですよね。
私はどこへ行っても文字打つばかりなので(通勤中は文字打てるほど電車に乗ってない)外部キーボードは必須。正直、携帯電話の文字打ちはストレス溜まるばかりで……★
2014/02/24 URL 編集