では、記事をリンクしちゃおうかしら。
鮭の皮食べる、食べない? 街の声は真っ二つ!街の声が真っ二つになる理由が分からない。さっぱり、分からない。
鮭の皮、大好物ですけど何か?皮から食すくらいに皮が大好き。変わり者?
失礼な。食べられるんだから食べましょうよ。体に悪い物でも御座いませんでしょうに。
へ、変では御座いませんよね……とにかく!
食えばいいの!!すこぶる不愉快な文言を記事内に発見。転載しておこうかな。
「お金のない人が食べる」
「鮭の皮を食べる人は本当にかわいそう。貧粗なんだろうね。妻が食べていたらやめなさいって言う」
大きなお世話だ……!!「食べられる物を捨てる」と言う行為は、食に対する冒涜も同然。
まあ、私も偉そうにはできないのだが……食べる時は常に感謝の気持ちを忘れない。忘れてはいけないと思うのですね。
裕福だろうが貧乏だろうが関係ない。とにかく、
忘れるなと言いたい。例えば「食糧難」が訪れたとして……以下、脳内劇場……★
「食べる物が鮭の皮しかない……! 鮭の皮、嫌いなんだよ……(ググー」「ああ、そう。オレは大好物だけど。とっとと餓死しろよ惚け茄子が☆」
つまり、
鮭の皮が、命を繋ぐわけで!だもんで、鮭の皮が嫌いな人は一日でも早く克服しておくといいでしょうね。
とにかく、嫌いな食物しか口にできなくなる日が来るかも知れないのですから。
わ、私も頑張りますから……
セロリとか……★
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
鮭の皮はカリカリが旨い♪
>食べる時は常に感謝の気持ちを忘れない。
これ大事っすな。「いいね」を百万回でもポチりたいw
鮭の皮、美味しいですよね。
自分はカリカリに焼いてあれば食べるかな。
他のお魚の皮も、よく焼いてあれば食べちゃう派。
食べない派による「食べる奴は貧乏」みたいな言い方はどうも
気に食わないッスな。そういう奴らはきっと心が貧しいのですよ。
皮も美味しくいただかないと、お魚が可哀想なのです。
2014/02/26 URL 編集
Re: 鮭の皮はカリカリが旨い♪
> 鮭の皮、美味しいですよね。
> 自分はカリカリに焼いてあれば食べるかな。
> 他のお魚の皮も、よく焼いてあれば食べちゃう派。
皮がいいのですよ皮があああああああ!
やはり、皮も食べないと罪人となってしまうのですよ。
> 皮も美味しくいただかないと、お魚が可哀想なのです。
そうだそうだ! まさにその通り! いくらでも鮭の皮を持って来やがれ!!
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/02/26 URL 編集
食べ物なんだし
>食べられるんだから食べましょうよ。
そうです。食べられるものは食べる。
だから室町時代から、鯨食べるのだって文化なんです。
全部食べて、髭だって文楽で使ってるもんね。鯨油だけとって捨てる異国とは違います。
>妻が食べていたらやめなさいって言う
アホか、魚ひっくり返しちゃ駄目とかならわかるけど、鮭の皮食べたぐらいでなんなのか!
ピノキオだってゼペットじいさんに怒られて梨の皮も食べたぞ。ww
金持ちなら鮭食べないで、ヒラメやノドグロでも食べてなさい。
鮭がいい迷惑です。
2014/02/27 URL 編集
Re: 食べ物なんだし
> だから室町時代から、鯨食べるのだって文化なんです。
> 全部食べて、髭だって文楽で使ってるもんね。鯨油だけとって捨てる異国とは違います。
そうだそうだ! その通り! もっと言うのです!
古より連綿と続く日本の食文化を舐めてはいけないのですね!
> アホか、魚ひっくり返しちゃ駄目とかならわかるけど、鮭の皮食べたぐらいでなんなのか!
>
> ピノキオだってゼペットじいさんに怒られて梨の皮も食べたぞ。ww
クッソワロタwww 久しぶりに爆笑させて頂きました!
( ̄▽ ̄;)< ゼペットじいさん……あんた、最高だよ……☆
> 金持ちなら鮭食べないで、ヒラメやノドグロでも食べてなさい。
> 鮭がいい迷惑です。
気持ちいいいいいいい! もっと言って!!
鮭だけに避けて通って欲しいわ。本当に!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/02/27 URL 編集
No title
皮の香ばしさもまた良いんですよね。
食べなくちゃ勿体無いですよ~。
私の知り合いで秋刀魚の塩焼きを食べ終わった後、中骨をこんがり焼いて食べるのが好きってい人がいます。
食べられるものは食べる。
これが「いただく」なんですよ。
2014/03/01 URL 編集
Re: るる殿へ
> 食べなくちゃ勿体無いですよ~。
食える物は食う! これ鉄則なり!!
> 私の知り合いで秋刀魚の塩焼きを食べ終わった後、中骨をこんがり焼いて食べるのが好きってい人がいます。
私の行きつけの店などでも、食べ終わった後に残る「エビの殻」などを唐揚げにしてくれます。
パリパリと、これがまた美味なので!!
> 食べられるものは食べる。
> これが「いただく」なんですよ。
ぬううううううう! まさにその通り!!
「豊か」なのが良いのか悪いのか、考えてしまいます。
食に対するありがたみ、忘れられがちではないでしょうかね。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/03/01 URL 編集
魚の皮
サヨリなどの、皮も、軽く塩をふって火であぶると、香ばしくでおいしい。
ちなみに、中古本100円で買った本に、「かつおは皮がおいしい」(林のり子著)・晶文社、がある。
この、本は、食についてのエッセイがいろいろとあり、おもしろい本であった。
ちなみに、水戸光圀は、鮭の皮が好物で、「鮭の皮が一寸ほどあればよいのに」と言ったというエピソードがある。
鮭が日本の川へ帰ってきていますが、異変が起きれば、この、自然の摂理が変わることもあります。
昔、あれほど、北海道で採れたニシンが、いつのころからか、さっぱり取れなくなった。
今年は富山湾で、深海の巨大な「ダイオウイカ」がいくつも取れるという異変が起きています。
2014/03/01 URL 編集
Re: 魚の皮
> 鮭の皮は、少し火であぶって、食べると、おいしい。
> サヨリなどの、皮も、軽く塩をふって火であぶると、香ばしくでおいしい。
やはり、皮は美味しいですよね! これを食べないなんて勿体ないので!!
> ちなみに、水戸光圀は、鮭の皮が好物で、「鮭の皮が一寸ほどあればよいのに」と言ったというエピソードがある。
ほほう……興味深いですね。
とにかく、大昔から「鮭の皮」は食されてきたわけで御座いますね!
> 今年は富山湾で、深海の巨大な「ダイオウイカ」がいくつも取れるという異変が起きています。
むむ……何かの前触れで御座いましょうかね。
どうでもいいのですが、ダイオウイカは「美味くも不味くも」ないそうで。
最近、ダイオウイカにまつわる記事を読んだのですが……どこの記事だったかは失念……★
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/03/01 URL 編集