これは随分と昔の話……中学生くらいの頃かな。私は友人と共に久米川駅周辺のゲーセンへ通っていた。東村山だな☆ チャリでよく遊びに行った物だ。
駅周辺はゲーセンだらけ。「パラダイス」などと言うと大げさかしら……
この当時、ゲーセンのある風景は日常的。だが、今では珍しい存在。
って……「ゲーセン」と言う呼び名が死語と化してる気がしてならない。「アミューズメントパーク」とでも言った方が宜しいでしょうかねえええええええ。
今も存在していたら凄い。そのゲーセンはよく覚えてる……その名も、
「アポロ」なり。
日曜日の朝っぱら、我々は「開店待ち」するため、「アポロ」へ遊びに向かった。到着すると、既に何人ものゲーム好き野郎がたむろしていた。
何故に「開店待ち」する必要があるのか……
この「アポロ」、全てのゲームに対し
「ワンクレジットサービス」を行っていたのだ。
日曜日の朝は、全てのゲーム台がワンクレジット状態。これはプレイせねば!!
「開店待ち」の間、「アポロ」の目の前にある「当たり付き自動販売機」でジュースを飲むことが我々の習慣となっていた。
私と友人は抽選が行われる「ランプの周期」を研究し、ほぼ確実に一本余計にゲット。
この抽選マシン、バカすぎなのです。
「せこいw」ですって?
だって中学生だもん!!( ̄▽ ̄)< 可愛い物ではないか……☆他のゲーセンではどうだったか覚えてないのだが……「アポロ」では妙な風習があった。
それは、
予約クレジット。
まあ要は、「次、プレイさせてね☆」と言った感じでしょうかね。そのままだが。
人気のあるゲームだと、次から次へクレジットされる。ここで私は、とんでもない事故を引き起こしてしまった。悪意はないのよ。
あれは絶対にバグなので。その事故は、
『源平討魔伝』で起こった。
※事故と関係ないけど、参考動画として……私はわざとクリアせず、ループさせることにした。エンディングは何回も見ていたので、何か新しい遊び方はないかと模索していたのだ。
で、「京都」……このゲームを知ってる人間しか分からないのだが……ここに現れる「鬼姫」をこれでもかと集め、一刀両断した時だった。
画面がブラックアウトし、リセット。
タイトル画面へ帰っちゃった☆私は店主に事情を説明し、返金してもらおうと思った。
だが、「何だよ。映ってるじゃねえか」と、渡されたのは五十円玉一つだけ。
「予約」していた兄さんに平謝りし、私は言った。「店のオヤジに説明して……」
まあ、ちょっと変な風習ですよねぇ! 予約なんかしなけりゃ、余計なトラブルは招かなかったのにな! 即ち、私はちっとも悪くな(略
ナムコ繋がりで、もう一つ思い出話をしておこうかな。
当時、ファミコンのゲームも置かれていた。
で、私がよくプレイしていたのが
『ワルキューレの冒険』で御座います。
※参考動画をば……どうでもいい情報ですが、私は「乙女座のA型」で御座います。
……乙女座のA型で御座います。さて。私のワルキューレですが……自宅で鍛えた物で、
恐ろしく強い。「自宅でプレイできるのにゲーセンでプレイするの?」と不思議がる御仁もいるかと思うが、雰囲気を楽しむのも一興なのですよ。
「ゲーセンの雰囲気とはなんぞや……」と首をかしげる御仁もいるかと思うが、自宅と外では違うのです。何と言うか、とにかくあの空気がよかったのですよ。
「空気……?」と聞いて眉をひそめる御仁もいるかと思うが……
とにかく! ゲーセンでプレイしたかったの!!……で、ゲーセンでワルキューレの続き……★この「ワルキューレの冒険」は、当然の如く「アーケード仕様」とされている。
ある条件が満たされると、ファミコン版ではお目にかかれない「銀色の敵キャラ」が出現するのだ。
そのグラフィックは使い回し。まあ、「銀色のコアクマン」とか、然様な感じで。
以前、この「銀敵」にボッコボコにされた悔しさから私は復讐の鬼となり、ひたすらワルキューレを鍛え上げたのだ。「ゲームじゃなく、己から鍛えなさい!」と説教してやりたくなる御仁もいることだろうが、その実現が可能なら誰も苦労は(略
さて。私は憎っくき「銀敵」を逆にフルボッコ。笑いが止まらず、次から次へ現れる「銀敵」を駆逐。これでもかと、かっさばく。これでもかと蹴散らし、これでもかと、これでもかと……
「何だよ……弱いじゃん☆ いや、オレが強いのだな!(キリッ」いい加減に飽きたので、宿屋でパスワードを取ろうと……取ろう……あれれ……!?
宿屋へ、入れない。そう。実はこの「銀色の敵キャラ」……
永続プレイ禁止キャラだったのだ。こやつらは、いつまでも外でうろうろしてると現れ、「ゲームは一日一時間!」と喋ったりはしないのだが、とにかく「これ以上はプレイさせませんよ!」と言わんばかりにプレイヤーに襲いかかってくる。
どうせなら「ご先祖様」みたいに最強にしろよ! 私のワルキューレの圧倒的な戦闘力を前に、連中は赤子も同然。
ちっとも殺してくれない。で、どうしたか……
プレイを放棄し、私が帰宅。だって埒が明かないんだもんよ!!
もしかしたら、もっとスマートに殺される方法があったのかも知れない。今更だけど。
物凄く、どうでもいいことですけどね……
語り出すと止まらないゲーム四方山話。長くなるので、今回はここまで。
次回は「女の子キャラにこだわる私」について語ろうかな。
女子が主人公だと燃えてしまう。それは、何故か。
「仲良しリアル女子がいなかったから」などと、口が裂けても言いませんけど!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
むむむ
持ってはなかったが、愛機のX68kが偲ばれる。
一時期はエミュで遊んでましたが、それもしなくなりましたね。
動画はこちら↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4580890
2014/01/25 URL 編集
Re: むむむ
> 『源平討魔伝』とは懐かしい。
> 持ってはなかったが、愛機のX68kが偲ばれる。
「PCエンジン」の『源平討魔伝』もかなりの移植具合で御座いました。
思い出したらプレイしたくなったwww
と言うか「X68000」を所持していたのですかあああああああああ。
伝説的なマシンで御座いましたね。
当時より、今の方が興味津々だったり……☆
( ̄ー ̄)< あの頃は若かったのだよ……きっと★
2014/01/25 URL 編集
アーケードゲーム
ゲーセンの話に釣られてやって参りましたw
一時期は凄かったのですが今やすっかり廃れてしまった感が強いですね。
それでも一部地域ではまだ、盛り上がっているところもありますが…
昔のゲームって理不尽なバグも現れたりもしましたが、
ワンコインで結構長い時間楽しめたんですよね。
最近のゲームにはそういうのが無くなってしまったような感じがして
少し寂しい限り。ゲームの攻略なんかも、私よりも上の世代のゲーマー
の話を聞く限りでは、かなりアツかったようですね。
ひたすらプレイしまくり研究して、攻略ノートを作っちゃったりとか。
しかし今では、ネットで何でもすぐに情報が手に入ってしまう。
うむむ…いいんだか悪いんだか。
2014/01/25 URL 編集
Re: アーケードゲーム
> 一時期は凄かったのですが今やすっかり廃れてしまった感が強いですね。
> それでも一部地域ではまだ、盛り上がっているところもありますが…
もう、本当に「ファンが集まる場所」となっているのでしょうね。
これも時代と言う奴なのでしょうかね。ちょっと、寂しいです。
> 昔のゲームって理不尽なバグも現れたりもしましたが、
> ワンコインで結構長い時間楽しめたんですよね。
そうそう。得意なゲームがあって、ひたすら遊んでましたwww
楽しかったのですね。当時は本当に!
>ゲームの攻略なんかも、私よりも上の世代のゲーマー
> の話を聞く限りでは、かなりアツかったようですね。
> ひたすらプレイしまくり研究して、攻略ノートを作っちゃったりとか。
代表的なのが『ドルアーガの塔』や『イシターの復活』などで御座いましょうかね。
プレイヤー間での情報交換がなければ、クリアは至難で御座いましょう。
> しかし今では、ネットで何でもすぐに情報が手に入ってしまう。
> うむむ…いいんだか悪いんだか。
そう! 全くその通り!
いや、遊び方は人それぞれで構わないのでしょうけど……
今の私の場合、「時間がない」ので、ネットでの情報はありがたいのです。正直。
ただ、当時は「少しずつ情報を集める」行為が楽しかったのですよね。
今は物凄く「刹那的」と言おうか……「楽しむ」のではなく、「クリア」が目的となってる……いや、間違ってはいないのでしょうけど。
ネットで情報を集めて「パッとクリアする」のが楽しいと感じる御仁もいることでしょうが……
何か、色々と考えてしまいます。ええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2014/01/26 URL 編集
No title
日曜のオアシスでしたね~。100円あれば午前中をジュース二本と
ゲーム1ゲーム出来るんだもんね~。
スーパーゼビウスで無限ループしてたな~ヽ(*´∀`)ノ
今度久米川とか仲宿商店街でも探索に行こうかな~。
2014/01/26 URL 編集
Re: そ~ねっと殿へ
> 東村山のアポロね(´∀`)
> 日曜のオアシスでしたね~。100円あれば午前中をジュース二本と
> ゲーム1ゲーム出来るんだもんね~。
そうそう。いい時代だった……タイムスリップしてえええええええ!
今なんか、とても遊べない。いや、遊べる場所があるのかも知らんが、私は知らぬ!
> スーパーゼビウスで無限ループしてたな~ヽ(*´∀`)ノ
クッソ懐かしいwww ファミコンを敢えて外でプレイするのが楽しいので!
> 今度久米川とか仲宿商店街でも探索に行こうかな~。
仲宿商店街www これまた懐かしいですねええええええええ!
今はどうなってるのか……とっても気になってしまう☆
商店街だから、大して変わってないよね……
ああ、でも……流石に当時のままで「ゲーセン」は残ってないか。
仲宿商店街……「小川」って、西武線でも物凄くマイナーなイメージw
ただ、子供の頃の思い出が詰まってる場所なので……特別な場所でも御座いますかね!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/01/26 URL 編集