競馬はどうだろうか……あ、ギャンブルは全くしてないや。
馬並み? いやいや……私、小柄な物で。大きければいいと言う物ではないのだよ!
「馬鹿」と言われてしまうとその通りなので、反論はしないけど☆
千里を駆けるか。赤兎馬が如く。気持ちだけ先に突っ走ってしまいそうだが。
っと……私のイメージは赤兎馬からほど遠い……★
今年のテーマを決めましょうかね。何事も、始めが肝心なのです。
今年のテーマは、
「ろば」が如く。さて。それでは、ろばとは何ぞや……大辞林先生に説明して頂こうかな。
ろ ば[1]【驢▼馬】
[分類]哺乳類
奇蹄目ウマ科の哺乳類。肩高1メートル 内外で,耳が長く,尾はウシに似る。原種はアフリカノロバで,古代エジプトですでに家畜化されていた。体は小さいが耐久力があり,粗食に耐え,少量の水で生きられる。アフリカ・ヨーロッパ南部・中東・中国・南米などで多数飼われる。ウサギウマ。ドンキー。
ほほう……なるほど。
私にぴったりな動物ではないか☆興味が湧いたら、今すぐ
アフリカノロバで検索なのです。絶滅寸前!?
清貧を忘れず、前進あるのみ。私らしく、進めばいいだけ。うむ。
急いで駆けるのもありだろうが、転んだ時のリカバリに時間を要してしまう。何より不味いのが、周りの物が見えなくなってしまう。如何でしょうが。これではさ。
「その一歩を無駄にするな」と、言い聞かせておこうかな。歩みは遅くとも、確実に向かっている。目指す境地へ、一歩、また一歩と近づく。
まあ、寄り道もしちゃうかな……実は、寄り道大好きだったり☆ 思わぬ拾い物もあるので、割と馬鹿には出来ない。寄り道も大事かもね。
生き急いでも仕方ない。暗闇に輝く光明を通り抜ければ、新たな地獄が待っている。
結構なことではないか。地獄も居心地がいいだろうに。
暗中模索? いや、案ずるな。既に掴んでいる。その得物は「勇気」なり。
「生きる」ことが無駄ではないと、証明してやる。
その「一歩」を、意味のある物に。止まりませんよ。この「ろば」は。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
No title
「ドン、ドン、ドン。 ドンキ~。 ドンキ~、ホーテ~。」
あれを聞いた人は、やっぱり、「ドンキ・ホーテ」と
思い込むと思いますよ。
あと、「赤兎馬」、おいしいですよね、高いけど。
(芋焼酎です。)
2014/01/02 URL 編集
No title
今年も宜しくお願いします。
馬が出ましたから、【朝鮮の馬】を書きます。
【ロバ】よりも、一回り小さい。
食糧の無いから、成長が出来無いのでわ?
秀吉公・・・・・・良く呼び捨てにするが【偉人】は、敬称を付けたい、、が、【朝鮮征伐】に出かけた時、朝鮮人は、はじめて【鉄砲】を見て驚いた。
朝鮮馬が小さいから、戦いに成ら無い、、、チョンの負け!
2014/01/02 URL 編集
重くいい言葉
いい言葉・・・・それと同時に「重い言葉」ですね。
いや、いい言葉で軽いものなんてないのでしょうけど。
2014/01/02 URL 編集
Re: まさR殿へ
> ドン・キホーテは、あのお店の歌が悪いんじゃないでしょうか。
>
> 「ドン、ドン、ドン。 ドンキ~。 ドンキ~、ホーテ~。」
あ~なるほどねぇ~……よし、歌の責任にしちゃいますか。
「ホーテー」じゃ意味が分からんのですよ。全くもう。
> あと、「赤兎馬」、おいしいですよね、高いけど。
> (芋焼酎です。)
芋焼酎で御座いますか……少々、苦手なのですよね。
ただ、芋焼酎って「好きな人は物凄く好き」みたいな印象もあるので、飲み慣れると好きになるかも知れませんね。普段行くお店でも扱ってるかしら……飲んでみようかしら。
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/01/03 URL 編集
Re: ぷり殿へ
> 馬が出ましたから、【朝鮮の馬】を書きます。
> 【ロバ】よりも、一回り小さい。
> 食糧の無いから、成長が出来無いのでわ?
クッソワロタwww まさか、「実は犬だった!」とかwww
食料にされてしまいそうで御座います。
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/01/03 URL 編集
Re: 重くいい言葉
>
> いい言葉・・・・それと同時に「重い言葉」ですね。
「目的地を見失うな」と言った意味も込めてるのですよ。
ぼんやりと歩いてると、とんでもない方向へ向かっていたとか……
( ̄▽ ̄)< 気付いたら、まずは立ち止まる勇気も必要かしらね!
2014/01/03 URL 編集