あの番組で「偉そうに語る」企業家が大嫌い。お金で狂っちゃったのでしょうね。
だから私は「お金」が大嫌い。ああ、勿論のこと生活には必要で御座います。「一銭も必要ない」などと言う気は毛頭御座いません。何だかんだ、欲しい物もあるわけで。ええ。
お金によって得た「信頼関係」は脆くも「お金によって」裏切られるわけで。
ただ、お金で「助かったかも知れない命」も……まあ、泣くのはやめましょうか。移植手術に何千万円もパッと用意出来れば、誰も苦労しないので御座います。
と……余計な独り言を呟いてしまいました。失礼。
では、『マネーの虎』の彼らたちの現在は……
マネーの虎 その後wクッソワロタwww 落ちぶれすぎでしょうが!とは言え、中には無難に業績を安定させている社長もいるようですね。
がなり氏は農業へ転身していたのですか……へぇ。宝石おばちゃんも、相変わらずで。
うっかり大笑いしてしまったのが、堀内氏。
札束を抱えすぎて、足取りがおぼつかなくなってしまったのでしょうかね。盛大に転んでしまった模様。ご愁傷様で御座います。
それから、「なんでんかんでん」の川原氏……
以前に勤めていた職場に、ラーメンマニアの同僚がいた。
で、その同僚は「なんでんかんでん」のラーメンを
「不味い」と、バッサリ。店員もまた随分と横柄だったそうで、「あそこは最低の店だった」と……
斯様な目に遭えば、二度と行きたくなくなるでしょうね。並んでまで入ったのに。
まあ、きっと店が、
勘違いしてしまったのでしょうね。勘違いが勘違いを生む勘違いスパイラル……とにかく、慎ましくすればいいだけでは?
業績が極めて不安定なら、踏ん切りを付けて早めに畳むのもありで御座いましょう。気付いたら「出血が止まらない」状態だったら……医者からさじを投げられてしまいますね。
おっと……もう一つ、面白い記事が。
【中小企業必見】倒産の予兆、前兆を教えてください ⇒取引先の倒産を予知する方法ウチは大丈夫でしょうね……先日、社長としっかり握手したばかりですが……社長は人格者なので、ちょっと憎めないので御座います。これがまた。
ウチの社長、普段の挨拶が超適当。だもんで、こちらもうっかり「ウィ~ス」などと言ってしまいそうになる。あ、このエントリ読まれたら怒られちゃうかしら……
来年から仕事頑張るから許して☆※参考までに……★「粉飾決済 脱税と倒産」より……
生活創庫 倒産の理由 堀之内九一郎社長とマネーの虎
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
自慢じゃないけど
健常者だった時には17回かな転職して、14社が倒産という壮烈(葬列の方が字面的には合いそうですが)な半生を過ごしておりました。
私の場合はベテランの経理マンが退職するというのがどこも基本パターンとしてありましたね。そして有能な営業が辞めていく。有能な営業が辞めていくともう歯車を戻すことは不可能で後は、給与の遅配が始まり、そしてさようならというパターンです。
さようならには色んなパターンがありました。
朝会社に行ったら誰も居ないというパターン。
現物支給でかんべんしてくれと言われたパターン
(警備会社でこれやられました。誘導棒やヘルメット、制服を山のようにもらっても・・・けど、何もないよりはマシとこれをもらい、友達で養生屋を起業したのがいたので、モールや肩章、ワッペンを外して使ってくれました。)
取り込み詐欺に引っかかって、正月三が日に非常呼集して倒産を発表されたパターン。
客の金に手を付けて自滅したパターン。
いろいろありましたね。
会社が潰れるかもしれないという予感はあっても、そこの社員や従業員と仲が良いため、ついつい情に流され、最後の最後まで残ってしまうことが多くありました。
しかも、バカだから労基署にいけば未払給料の8割5分の還付金制度があるのに、これを利用しないで何度も大損こきました。
2013/12/30 URL 編集
Re: 自慢じゃないけど
> 健常者だった時には17回かな転職して、14社が倒産という壮烈(葬列の方が字面的には合いそうですが)な半生を過ごしておりました。
ぐっは……凄まじいですな!
相当にタフでないと、私なんかとっくに首を吊ってそうなレベルなのです。
> 私の場合はベテランの経理マンが退職するというのがどこも基本パターンとしてありましたね。そして有能な営業が辞めていく。有能な営業が辞めていくともう歯車を戻すことは不可能で後は、給与の遅配が始まり、そしてさようならというパターンです。
ああ……やっぱり、どこも同じなのでしょうね。パターン的に。
有能な営業が辞めていくって、致命的で御座います。仕事が来なくなっちまいますからね。
> さようならには色んなパターンがありました。
> 朝会社に行ったら誰も居ないというパターン。
あ、友人の一人が似たような体験をしました。
出社したら社長が逃げた後で……ちっとも笑えない。
> 現物支給でかんべんしてくれと言われたパターン
これ……よしんばウチでもやられたら弱ってしまうのです。
だって、日常生活に何の役にも立たない機械なのでええええええ!
> 会社が潰れるかもしれないという予感はあっても、そこの社員や従業員と仲が良いため、ついつい情に流され、最後の最後まで残ってしまうことが多くありました。
うーん……難しいところで御座いますね。ただ、気持ちは痛いほど伝わりますぞ。
状況に応じて「ドライ」になれれば、苦労はないのでしょうがね。
> しかも、バカだから労基署にいけば未払給料の8割5分の還付金制度があるのに、これを利用しないで何度も大損こきました。
私も知らなかった……★ ありがたい情報で御座います!
と言うか、企業できちんと説明されてもいいと思うのですがね。あらかじめ。
( ̄▽ ̄;)< 社長もそんな縁起でも無いこと、説明したくないでしょうが……★
2013/12/30 URL 編集
お金って
自分は一つ「宝くじ」を買って一儲けしたとき、いろいろ考えているのですけど・・・・それを考えるとどうしても「かね」によっての破滅を想像しがちなのですよね。
まあ、一応「自分の私欲」ではない使い方をしようかなって思っていますが、現実に当たれば考えが変わりそうですね(笑)
少なすぎてもダメだし、多すぎても困るものですね、お金って。
そういえば、宝くじが当たっても「今やっている仕事」は続けるべきという話は聞いたことありますね。私も同意見ですけど。大体の人は「当たったらこんな仕事やめる」といいますけど。
2014/01/01 URL 編集
Re: お金って
そうそう。大金を手にした時、自分がどうなるか……うーん……
まあ、私は景気のいい使い方をしちゃいますけどね。あの世までは持って行けないので!
> 少なすぎてもダメだし、多すぎても困るものですね、お金って。
まあ、沢山持っていても邪魔にはならいので……☆
ああ、ヘンなのが湧いて出てくる可能性は御座いますけど!
> そういえば、宝くじが当たっても「今やっている仕事」は続けるべきという話は聞いたことありますね。私も同意見ですけど。大体の人は「当たったらこんな仕事やめる」といいますけど。
金額によりけり、でしょうかね! 一生困らないのであれば、辞めちゃうかな……☆
自分のためにより多くの時間を使いたい! こんなことじゃ如何のかも知れませんが!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/01/01 URL 編集