音楽を沢山売るための条件?

まあ、素人でも合点がいくわけだが……と、記事をリンク。「GIZMODO」からで御座います。

「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに

まあ、そうでしょうね。まずは「聴いて」気に入ったらCDを購入……自然でしょ?
昔はよく「ジャケ買い」していたが、買ったら「なんぞこれ」みたいな音楽に当たっちゃって。あるある。

当時の情報源は雑誌が主だったわけで、当然「メジャーレーベル」を中心とした楽曲ばかり。それを「悪い」とは言わないが、「インディーズ」にだって優れた楽曲は存在するわけで。

斯様な文化を「金」にする生業……私としては、眉をひそめてしまう。まあ、「レーベル」があるからこそ、アーティストも己を売り込めるわけだが……


今はどうでしょうかね。

今は「YouTube」や「ニコニコ動画」があるから、それこそ「自力」で売り込めるわけだ。作品を気に入って貰えれば、ファンが拡散にいそしむ。極めて健康的な構図だと思う。私はね。
中には「狂信者」もいるだろうが……それはまた別のお話なので。

私は、気に入ればCDが欲しくなる。自然でしょ? つまりは、そう言うこと。ちっともヘンじゃない。

だもんで、最後にお気に入りのボカロ曲を紹介しておこうかしらね……



死ぬほど大好きな「トラボルタP」の楽曲で御座います。
私がこれを聴くと、必ず泣く。何故か。
ちなみに、このエントリを書いてる今も泣いてたり。

トラボルタPのCD? 勿論買いました☆
関連記事
スポンサーサイト



コメント

リンちゃん

シエル
いい曲ですね~。

「ココロ」も名曲ですよね。大好きです。

Re: リンちゃん

紅@KOH
> いい曲ですね~。
>
> 「ココロ」も名曲ですよね。大好きです。


実は、「ココロ」でも泣いてしまいました。何故か。何なのでしょうかね……この「泣く現象」は。
今は普通に聴けますが、「少年銀河」だけは今でも泣いてしまいます。

( ̄ー ̄)< まあ、色々疲れてるんだな…知らんけど☆
非公開コメント

トラックバック