ボカロでタイムスリップ

おっさんになると、すぐ昔を思い出してしまう。
今の時代について行けないだけだろうかね……

だもんで、大好きなボカロ曲をリンク。



原曲は、タイトル通り「PC-6601」が歌っている。割とびっくり。と言うか、実現させる方もさせる方だが……


ここ最近、ノスタルジックに浸る時が多い。歳を取ると、若い頃が懐かしくて仕方なくなる。まあ、色々と自由が利かなくなるせいもあるが。

誰かが言っていた。「歳を取っても楽しいと思える物を見つけておけ」と。ちょっと、空覚え気味だけど。


例えば、スポーツは体力が必要となる。

老後にスポーツと言ったら、「ゲートボール」が定番だろうか……スポーツと言うと、ちょっと違うかしら。
物凄くどうでもいいが、「ゲートボール」って割と高度なゲームらしい。

例えば、御老体が「ラグビー」とか、相当に無理がある。「野球」や「サッカー」もそうだが……
とにかく、激しく体を動かすスポーツは若いうちにしか出来ない。

いずれにせよ、ぼんやりと日々過ごすような人生だけは真っ平ごめん。生きる屍? 嫌だ!!

私はよく人から「多趣味」などと言われるが……趣味らしい趣味を持ったのは、ここ数年の話だ。
そしたらどうだ。何がどうなったか……

恐ろしく、時間が不足し始めた。

いくらあっても足りない。私に時間をくれえええええええ!
ぼんやりする時間も欲しいし……あ、いっぱい寝る時間も☆


「あの頃」に帰ることは出来ない。「取り戻す」ことは出来ない。

ならば、「創る」しかないのだろうね。うん。

「下らないこと」でやきもきしてる場合ではない。少しでも、明日へ繋げるべし。


いつ死んでも、後悔しない人生を。もう、四十も超えてるのだ。何があってもおかしくない。


暇を告げるには、まだ早い。

そう。早いのだな。まだ、まだね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

私はMZ2000でPCデビューしております

卒業文集に陰険狡猾外道と評価された子供でした♡
この頃のパソコンは画面とキーボードが一体型で白黒画面のものや、一部カラーなんかもありましたね。
MZ2000は緑黒画面で、ソフトによってはカラーで観ることも出来ました。

ベーシック言語をある程度覚えたら、これを悪用して数式をぶち込んで、算数の宿題をパソコンにやらせていました。中学に入ってからも数学の問題を数式をベーシック言語に置き換えて、解かせるというふざけたことばかりしていたために、数学の成績は宿題をちゃんとしているのに、赤点ばかり取るという、前代未聞の馬鹿ぶりを発揮して、数学の先生に、「おまえ、まじめに宿題してきているのにテストでこの点数って面白い頭してるね」とすっかりからかわれてしまいました。

Re: 私はMZ2000でPCデビューしております

紅@KOH
どうもどうも!

懐かしい話をありがとう御座います。身近に話せる人間がいないので、嬉しくて……☆

> 数学の先生に、「おまえ、まじめに宿題してきているのにテストでこの点数って面白い頭してるね」とすっかりからかわれてしまいました。

クッソワロタwww インチキはいけませんよおおおおおおおお!

( ̄▽ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック