金でレビューを依頼するのはNGなのか

悩みに悩む文筆家たちの悲鳴が聞こえてきそうな……

では、記事をリンクしておこうかな。「ガジェット通信」からで御座います。

Amazonレビューをお金を払って書いてもらうのが大問題になりつつある件

なるほど。Amazonでは金でレビューを書いて貰うのは禁止なのね。
と言うか……上記にリンクした記事を読む限り、「そこまで問題にしなくてもいいのでは?」などと思ってしまった。日本の週刊誌とか「提灯記事」ばっかだし……って、それが問題なのか。


作品の存在を知られなきゃ、レビューも付けられないわけで。
だからこそ、「書く側」は金を使って宣伝……うーん……

難しくて、私にはわけわかめ。

要するに、「金を使ったうんたらかんたらは禁止」と言うことなのかな。ざっくりすぎ?

「宣伝」って、物凄く難しい気がする。金に頼って「パッと広める」方が健康的に見えてしまう。だって、せっかく書いても「誰にも読まれない」のならば、何のために世に本を出したのか分からない。いや、分からないと思うのね。私は。

中には「甘い考えだ!」などとのたまう御仁もいることでしょう。ただ、実力はあるのに埋没してしまってる作家さんたちは枚挙にいとまがないはずで。
ちょっと「世渡り下手」だからって、埋没したままでは気の毒……営業センスも必要? いらぬわそんなもん。文字で勝負してるのだから、文字で戦うべき。中には「甘い考えだ!」などとのたま (略


文字を媒体とした商売はじり貧状態だと聞く。つまり、「書くのを生業」とするのは極めて厳しい状態。
例えば「自費出版」とか、言うなれば「同人誌」でしょ。エロ漫画でもない限り、売れないでしょうね……

何にせよ、「箔」が必要だと思う。例えば「集英社」で漫画を描いていたとして……って、いつの間にか漫画の話題になってしまってるが……とにかく、「あの○○で描いてました!」などと冠に付けば、「読んでみようかな」と言う人が少なからずいるはず。「あの○○」に興味を引かれて。

……「あの○○」で描くのが物凄く大変でしょうが……


「兼業作家」とか、珍しくないそうで。まあ、そうでしょうね。
「出版社」の事情を色々と知れば、おいそれと出版業界に携わろうとは思わないはず。何か、煌びやかなイメージは御座いますかね。それこそ『編集王』の世界では御座いませんが……


私は自己顕示欲も虚栄心もないので、さっぱり、分からない。何が何でも成功したい人間の気持ちが。と言いながら、斯様にブログで戯れ言を綴ってはいますけど。

いつまでも慎ましく。それでいいんじゃないでしょうか。ああ、私の願望で御座います。
ちょっと変な最後になってしまいましたが……とにかく、そう言うことなのです。


常に上は見てますけどね。

「明日」へ繋げるために、ね。



※2013/12/29 ちょっと編集
関連記事
スポンサーサイト



コメント

カネで釣る買う

ぷり
・・・・・お早う!
今日は【防災日】なので、、、【人口心肺蘇生方】を
3町内合わせて【100人】の前で、 講習して来た。

それで、遅く成る。
【カネ】と言えば、、、
【MY日本】でも、、、、、カネを払う【月払いでも】と、人気も無いのに【ランク】が上位に成る。

ニュースにも【掲載】される。
これも、カネを納めと出来る芸当!

Re: カネで釣る買う

紅@KOH
おはよう御座います!

> 今日は【防災日】なので、、、【人口心肺蘇生方】を
> 3町内合わせて【100人】の前で、 講習して来た。


おお……流石で御座いますね。私、体を動かすのが億劫な物で、我が町で然様な講習があっても行けません。
私、いの一番で死にそうですなwww


> ニュースにも【掲載】される。
> これも、カネを納めと出来る芸当!


あ! 思い出した! この件、エントリにします。あそこ、鬼畜過ぎなのです。

( ̄^ ̄)ゞ☆

小細工は嫌いだ

SERUNA
金を払ってレビューを書いてもらうって
宣伝にはなるかもしれないけれど、本当にそれでいいの?
って思いますね。私にはそんなチンケな小細工をする奴の
気持ちがサッパリわからんです。
自分だったらちゃんと中身を読んでもらったうえで
評価をしてもらった方が、自分のためにもなるし
ありがたいと思うのですが…

埋没してしまっている作家さんの中には
宣伝なんかしていなくても面白い人がいるので、
時々そういう作品に出会ったりすると嬉しくなりますね。
(単に自分がマイナー好きだってのもあるかもですがw)

どうでもいい話だけど、
ふとファミ通のレビューを思い出しちゃったわwww

Re: 小細工は嫌いだ

紅@KOH
> 金を払ってレビューを書いてもらうって
> 宣伝にはなるかもしれないけれど、本当にそれでいいの?
> って思いますね。

結局、業界が「汚れてしまってる」弊害なのですよね。ちっとも清潔では御座いません。
良質なコンテンツは常に埋没気味……何か、勿体ない気もするのですよね。
ただ、「金を払って解決」には色々と考えるところが御座います。まあ、Amazonの対応は正当かと。


> 自分だったらちゃんと中身を読んでもらったうえで
> 評価をしてもらった方が、自分のためにもなるし
> ありがたいと思うのですが…


私も同じ気持ち! この辺り、志の問題にもなるでしょうね。

金が絡むと、どうしても「銭ゲバ」が出張るわけで……ああ、SEOの話では御座いませんけどね。


> 埋没してしまっている作家さんの中には
> 宣伝なんかしていなくても面白い人がいるので、
> 時々そういう作品に出会ったりすると嬉しくなりますね。
> (単に自分がマイナー好きだってのもあるかもですがw)


純粋に楽しむ人が思いの外に少ないのかも知れませんね。
私も度々「B級映画」を見ますが、その作品を理解する人はごく僅か。「大作」が全てではないのに……


> どうでもいい話だけど、
> ふとファミ通のレビューを思い出しちゃったわwww


クッソワロタwww なるほどwww

( ̄▽ ̄)ゞ☆
非公開コメント

トラックバック