
私のPCが高周波ノイズを発生しているようで……いや、確かにどうにもならないのだが、割と苛々するので
後ろ向きな対策を講じてみようかな、と。
その前に……高周波ノイズ対策について軽く調べてみた。
例えばそれを「コイル鳴き」と断定出来たとして……問題のチョークコイルをホットボンドで固めると言う荒技が有効だそう。でも、これをやるくらいならマザーボードを買い換えちゃうかな……マザーボードの換装も、かなり手間なのだが。
で、後ろ向きな対策で御座いますが……
私が使ってるPCケースは
「クーラーマスター」の「CM690II Plus」で、冷却効果を最大限に生かすデザインのために、
内部のノイズが外へだだ漏れ。ノイズはノイズでも、ハードディスクのアクセス音とか、ケースファンの風切り音は気にならない。
「チー、チチ、チー……」とモールス信号が如く鳴らす高周波ノイズがとってもストレスに繋がるのです。
……例えば、静音に特化されたPCケースを用意するとか……とは言え、これだと丸々PCを組み直す必要に迫られてしまうわけだ。恐ろしく面倒臭いことこの上なし。おまけに、余計な出費に繋がる。
最初から「低発熱、静音」をテーマにPCを組めばよかったなあ!
いずれにせよ、ハードの換装は現実的ではない。
実は一番確実とも思えるが、
やっぱ面倒。高周波ノイズが発生するタイミングを洗ってみる……
どうやら、「特定のソフト」を立ち上げると鳴り出すようだ。例えば、「chrome」とか。
「chrome」って……普段から使ってるブラウザだが……仕方ないので、「Firefox」へ切り替え。これだけで、ノイズに触れる機会が随分と減る。
※と思ったら、Firefoxでも鳴り出した。それから、
ヘッドフォンとか。ヘッドフォンが最強のような気がしてきたぞ……音楽を聴きながら作業することが多いし。それと「稲川淳二」とかね。淳ちゃんもBGMに最適なのです!
あれこれと対策を模索しているうちに……あれれ……何をしても例のノイズが聞こえるような……
まさか、頭の中で鳴ってるわけでは (略
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
No title
ノイズですか?
私のは【デル】だけど、今の処【音】はしずかです。。。
2013/11/17 URL 編集
>>ぷり殿
本当に静かにしてる時でしょうかね。気になるのは。
PCパーツが高性能化するのはいいのですが……その弊害かも知れませんね。
省電力指向であるなら、恐らく斯様に悩まなくて済む気がします。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2013/11/17 URL 編集
No title
昔、HPのパソコンは加熱&ファン音がひどくてやめました。静なのがベストですね。
2013/11/17 URL 編集
>>coconut殿
パフォーマンスなんか、はっきり言って頭打ち。
性能を求めたら、どうしてもファンだらけとなってしまいます。
静かで省電力……これでいいと思います。ええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
2013/11/18 URL 編集
冷蔵庫。
きりりいいい・・・・きろろろ・・・・・。
虫の声がする。
ほんとに、いい声の鈴虫のような声。
家の中に、いるのかな?
音の方向を探してみたら、冷蔵庫でした。
冷蔵庫の下に鈴虫がいるのではなく、なぜか、冷蔵庫からそういう音がしていました。
しばらく、その音を楽しんでいたことがあります。
30年ほど、使っていたもので、とうとう、壊れてしまいましたけど。
あの、虫の声で鳴いていた冷蔵庫のことは忘れられません。
2014/05/12 URL 編集
Re: 冷蔵庫。
> 30年ほど、使っていたもので、とうとう、壊れてしまいましたけど。
おまけに長生き! 天晴れですねええええ!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
2014/05/12 URL 編集